テレビ出演とカセットコンロ | 「秋田県 収納美人化♡計画」

「秋田県 収納美人化♡計画」

秋田のアナウンサーで整理収納アドバイザー
柳瀬わかなのブログ
~自分のキゲンは自分でとれるワーママを目指そう~

こんにちは!

番長(息子、2歳4ヶ月)の
トイレトレーニングの
タイミングが気になる
柳瀬若菜です目

バブーの頃より少しは
体型もシュッとして
お兄ちゃんに
なってきましたが…
プリティーピーチ桃
まだまだ
蒙古斑だらけです(笑)

朝のお着替えの1コマ音譜

背中をかく後ろ姿は
すでにオッサン(笑)



さて。

明日はいつも通り
イブアイしずおか」の
(SBSテレビ 16:45~OA)
ぐるぐるレストラン」に
食レポ出演いたしますが…

午前中の番組にも
出演いたします合格

soleいいね!」という
番組なのですが、
コチラには防災士として
生出演いたしますひらめき電球

前回は
100円ショップでも買える
オススメ防災グッズを
防災士目線で選んで
お伝えしましたが
(過去の記事)

今回は
乳幼児を抱えるお母様に
観て頂きたい
内容です。

なんとなく
 子供のオムツや食べ物は
 ストックしてるけど…

というママさんは多いですが
ストックの量・場所など
重要なポイントを
押さえていないと
イザという時に困る場合が
あるんですねあせる

そして、
お母様にしか
用意できない
(お店で売っていない)
アレ
についても
お話しますラブラブ


あす朝9:55~です。
SBSテレビ
「soleいいね!」を
ぜひご覧くださいませ~ラブラブ


ところで、
ライフラインが寸断されたとき
ミルク用にお湯を沸かしたり
家族でお米を炊いたりと
欠かせないアイテムといえば
カセットコンロ(&ボンベ)!!

ですが、
みなさんは使用期限
ご存知でしょうか??




私もふと疑問に思い
メーカーに直接でんわ
問い合わせてみたところ


ボンベ
本体下部に記載された
製造年月日から7年
※ 11A20 → 2011年1月20日製造

ABC…のアルファベットは
順に「1月、2月、3月…」を
表しているのだそうですひらめき電球


カセットコンロ
コンロ側面に貼られた
シールに記載のある
日付から10年


が、目安だそうですひらめき電球


メーカーさんいはく
ボンベは、仮に
製造から7年をすぎても
10年くらいまでは
安全にお使い頂けます
が、
それ以上になりますと
中のガスが変質してくるので
使わず、風通しの良い所で
完全にガス抜きをしてから
穴を空け、廃棄
してください

とのことでした。


(男性スタッフの方、
ご丁寧に説明頂き
有難うございましたッ合格
勉強になりましたっ!!



ボンベも普段から
ローリングストック
していけば、無駄にならずに
済みますねグッド!


コンロとボンベの使用期限。


意外と見落としがちですが、
被災したうえに
「カセットコンロでケガ」なんて
泣きっ面に蜂のような目に
遭ったら辛すぎますから、
日頃からしっかり
確認しておいてくださいねアップ




【余談ですが…音譜

昨年6月、
整理収納アドバイザー
1級予備講座(名古屋会場)
ご一緒した縁で、ず~っと
仲よくしてもらっている
アドバイザー同期メンバー
いるのですが、昨日は浜松で
プチ同期会を決行恋の矢
(全員参加…が
叶わなかったので
「プチ」ですウインク

お片付けサービスの実作業を
どんどん請け負って
対応能力をあげまくっている
メンバーや、

住空間収納プランナーの
資格まで取得し
独立したメンバー、

2級認定講師の資格をとり
講師としての活動を
準備しているメンバー
(私ともう1人ニコニコ)など

みんなそれぞれ
「明確なビジョンをもって
 日々邁進している」
そんな印象でした。

情報交換の量も質も
ありがたすぎるほど…感動音譜

これほど
切磋琢磨し合える同期は
何物にも代えがたく、
本当に大切な存在ですアップ

顔出しは皆OKでしたが
リンクは了承を得た人だけ…

左から2番目
Miwakoさん
お片付けサービス

左から3番目
波多野さん
(兼:住空間収納プランナー)
ブログ

右端がワタクシです(恥)

ブログでは
プロフィール写真以外
ほとんど自分の写真を
アップしてこなかったので
少し照れくさいですがあせる


お片付けが苦手な方でも
面白~くお片付けを学べちゃう
講座の開講にむけ、
ただいま絶賛準備中ですので
しばしお待ちくださいませ~ラブラブ


長いブログに
毎度、お付合い下さる
皆さまの懐の深さに感謝~!!

「最後まで読んだぜ~」と
ポチッとして頂けると
励みになりますアップ




【皆さまへ音譜お知らせ】
ランキングに
参加中でございます合格
ポチッDASH!と応援宜しくお願いしますアップ


アナウンサー ブログランキングへ


ワーキングマザー ブログランキングへ