新規開拓からの進化 | BariCraft Blog

BariCraft Blog

バリクラフトルアーデザイナーによるタックル紹介やルアー&ロッドテスト、釣行記など

コロナ禍で釣りブーム?!

ここ数年、コノシロが増えて釣り人が激増したのか?

人が集まってるだけなのか?

マイナーポイントがメジャーポイントになり、連日人だらけ…。

毎年変わらないルーティンも大事にしつつ、今ではイージーになってしまった釣りは置いといて、新規開拓!

みんなで楽しむのもたまには良いけど、自分はやはり競技思考?職人気質の天邪鬼w

自分の釣りが出来ないのがストレスになる…。

過去の経験値から割り出したポイント。

普段から釣れないから誰も居ないポイントw

予想通りにコノシロは居るけど、魚が極めて薄い💦

でも、居るんですよね!
刺激的♫

これが、明日に繋がる。

コノシロだけ追っても釣果には繋がらない。

どこにシーバスが着くのか?

どうやったらルアーに気付いて貰えるのか?

独りだと頭が良く回転する。

で、また違う日。
かなりのセッパリ♫

同じようにベイトが沢山居て、ボイルすらない。

でもルアーを通せば、何となくわかる部分がある。

ベイトの密集率やルアーへのベイトの当たり方。
やっぱ、おったねー♫
この日のビッグワン84cm♫

長年やってると地元周りに知らない場所はそうあるもんではない💦

なので、中々新規開拓は外す事の方が圧倒的に多いし、難しい。

そんな中でのランカーは格別♫

数を釣りたい訳ではない。

自身で組み立てたプランや考察に正解がつく瞬間。

これが自分の釣りの楽しみ方。

70クラス以下では答えはNO。

ランカーが捕獲出来て、再現性が確認出来て、初めて開拓成功。

目標が小さいと辿り着く頃に小さくなりがち。

大きく目標を定めて前に進まないと得られるものは小さいし、進化はない。

新規開拓で、自身が生み出したルアーで出るランカーという答え。

この刺激はやめられない。

他にも居るかなぁ〜♫



TACKLE DATE


ROD

#Golden Mean 

#DEEPCORE

#610XXXH


REEL

#SHIMANO

#18CULCUTTA300


LINE

#山豊テグス 

#FAMEL

#レジンシェラーPE#4.0

#SUPER SHOCK LEADER60lb