仙北市の広報誌 | 「生きる」を楽しむ

「生きる」を楽しむ

7ヶ月でSPECを覚醒させて、
奇跡が日常になる

広報せんぼくの7月15日号に、
アドラー心理学の子育て勉強会の案内を載せて頂きました照れ
 
image
 
 
私は移住者なので、
「よそもの」
です。
 
「心理学」ってだけで
 
あやしい。
うさんくさい。
子育ての悩みで弱っている所につけこんで、壺売りつけられるんじゃないの?

 

て目で見られることもあるのに、(売りません)

加えて「よそもの」なので、

 

怪しいことこの上ない。

 

 

どうやったら、アドラー心理学が怪しい宗教ではないって伝えられるだろう?

ていつも考えていたので、

 

「怪しくない」ものの最たるもののような市の広報誌に掲載して頂けて、

本当に嬉しいです照れ

 

 

これで参加者さんがいらっしゃればもちろん嬉しいのですが、

もしもいらっしゃらなくても、

 

「アドラー心理学は怪しくない」

と市の職員さんに信じていただけて、掲載して頂けたことそのものがとても嬉しい照れ

 

 

どこの馬の骨とも分からない私と、

アドラー心理学へ頂いた市の職員さんの信頼を裏切らないように、

 

誠実に活動していこう、と改めて思いました。

 

掲載してくださった仙北市さま、本当にありがとうございました。

 

 

田沢湖でアドラー心理学を学ぶ自助グループを立ち上げます。

壺は売りませんので、アドラー心理学に興味のある方、安心してご連絡ください。

 

1)会場

JR田沢湖駅のすぐ近くです。

メールを下さった方にお知らせします手紙

2)参加費 

無料

3)内容

子育て現場のお話を伺いながら、テキストをもとに、みんなで「現場で、どうすればいいか」を話し合っていきます。

4)日時

7月29日(日)

午前10:30~12:00(開場10:15)

5)申し込み・お問い合せ 

ena-san☆nifty.com(☆を@へ)

北村 江奈

チラシ↓

http://adler-iwate.up.seesaa.net/image/E794B0E6B2A2E6B996E381A1E38289E381971.pdf