フロア340には面白いものがあります。


女装しちゃった-121125027

 

 ガラス床。

上に乗って真下を見ることができて、スカイツリーの鉄骨がよく見えます。足元がスースーすると怖がっている人もいました。

 

 これの真下から上を見上げたらどういう風に見えるんでしょうか。

 

 わたしはジーンズでしたが、スカートでこの上に立っている人もいましたから、目のいい人が見上げている危険も。まあ、小さすぎてわからないでしょうけどね。

 


女装しちゃった-121125029

 

 東側には31階建てのイーストタワーがほぼ真下に見えます。先日ソラマチに遊びに来たときに食事したのがここの30階。スカイツリーの太ももしか見えないと言っていたところ。(→ 761.ソラマチ

 

 あのときは向こうからスカイツリーを見上げて高いなあと思ったのですが、こちらから見ると、31階のビルのなんと低いこと。これじゃ見えるわけないわ。

 


女装しちゃった-121125030

 

 さて、帰りのエレベーターは「冬」のエレベーターでした。どういうのがあるか、天望デッキに説明がありました。

 

春: 桜吹雪をイメージした「桜の空」

夏: 江戸切子の花火が彩る「隅田川の空」

秋: 御輿飾りの職人が製作した鳳凰が輝く「祭りの空」

冬: 押絵羽子板の職人による雲や富士山を背景に鋳物の都鳥が舞う「都鳥の空」

 

だそうです。

 

 それにしてもすごい人でした。でも、わたしの周りでソラマチに行った人はいてもスカイツリーに昇った人がいないので、まだまだこれから昇る人がいるはずで、当分は混雑が続きそうです。誰でも、一度は昇りたいと言いますからね。