計画段階でやたら気合の入っていた イルミネーション。


が・・・



玄関ポーチは問題山積でやり直す必要アリ

という状態です。



ですが・・・気を取り直して、今回はバルコニー編を。


バルコニーにはツララ型とスノーフレークを取り付けることになっています。

まずはツララ。
グランツーユーWSでマイホーム!



ライト以外の準備物はご覧のとおり。

延長コード、プランターフック、ビニタイ。
グランツーユーWSでマイホーム!



プランターのフックは、バルコニーの手すりに引っ掛けてライトを固定するためのものです。

グランツーユーWSでマイホーム!

測ったら、バルコニーの手すりの幅が19cm弱もありました。

デカくてびっくり。

大きなサイズのフックは黒しか売ってなくて不満ですが、仕方ない。



ライトをほどきます。と言っても、ツララ部分は手をつけません(ツララを先にほどいちゃうと、設置の時に絡まって大変なんだそう)。

グランツーユーWSでマイホーム!


ベースのコード部分に先ほどのプランターフックをとりつけます。
グランツーユーWSでマイホーム!



バルコニーに引っ掛けて・・・
グランツーユーWSでマイホーム!


ここで初めてツララをほどきます。
グランツーユーWSでマイホーム!
折り目がついててグニャグニャ



しっかり伸ばしてフックをズレないように固定します。
グランツーユーWSでマイホーム!


ツララはこれで終わり。


それから、スノーフレーク型も同じように設置。

グランツーユーWSでマイホーム!

スノーフレークの場合はそれ自体に重さがあるので、フックとフックの間隔を狭めにしないと真ん中がたわんでしまいます。


両方ともバルコニーの手すりにつけるのはワタシ一人で問題なく出来たのですが・・・



しかもこれまた問題が (ノ ̄□ ̄)ノ┴┴



おっと!!時間がないっ

結果は次回に(ひっぱってゴメンなさい)。



今日はこれからマタニティヨガに参加してきます!!
精神集中~っと。



《関連記事》

 クリスマス準備4~イルミ設置(玄関ポーチ)


 クリスマス準備6~イルミネーション(全体)