夏の歌 | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

おはようございます。あきちゃんです。
最近、4才の次女がよく歌っていて私も好きな歌を
紹介したいと思います。


1.夏はどうして楽しいか~♪
 好~きなもの言ってみよ
 すいか(すいか)かもめ(かもめ)
 めだか(めだか)海水浴(海水浴)
 くも (くも) もくもく(もくもく)
 くいしんぼう(くいしんぼう)うな丼(うなどん)♪


2.夏はどうして楽しいか~♪
 好~きなもの言ってみよ
 きんぎょ(きんぎょ)よみせ(よみせ)
 せみ(せみ)水あそび(水あそび)
 ビー玉(ビー玉)まつり(まつり)
 りょこう(りょこう)うな丼(うなどん)♪


( )のところは繰り返し歌うところです。
この歌、しりとりになっているんです(*^_^*)
いつも楽しそうに歌っている娘ですが、何度聞いても、
海水浴 → たいすいよく
ビー玉 → みー玉
うな丼 → うま丼

しりとりは娘も知っているので、ミー玉じゃないよ等教えると
納得はするのですが、歌っていると忘れる模様・・・
楽しく歌う事を優先するので、聞き間違って覚えてる言葉はなかなか直りません(>_<)
日常会話の中では気づきにくいのですが、しりとりをすると
覚え間違っている言葉に親が気づくことができるので面白いです。
他にも、でんわ→でんま すべり台→すれび台 等
惜しい間違いで、確かに聞き取りにくい言葉よね。と思います。

ちなみに、うな丼は次女にはまだ食べさせたことがなかった(-_-;)
ので、目で見て覚えてもらおうかと、夏休みの間にうなぎを
食べさせようかなと思っているところです。

あきちゃんでした。



最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓


人気ブログランキングへ