介護自己負担2割に 15年8月から 高所得層対象に | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

介護自己負担2割に 15年8月から 高所得層対象に

 日本経済新聞 掲載


政府は2月12日、医療・介護制度を見直すための関連法案を閣議決定した。


2015年8月から、介護保険の自己負担を所得が高い人を対象に1割から2割に引き上げることが柱になる。


自己負担上げは00年度の精度創設以来始めて。制度を維持していくため、高齢者にも支払い能力に応じた負担を求める。


決めたのは「地域における医療・介護の総合的な確保を推進するための関係法案」で、今国会での成立を目指す。


介護で負担が直接増えるのは、いま制度を利用している人全体の10%、50万人程度になる見込みだ。


退職後に年金だけで生活している人だと、税金を引く前の収入額が280万円を上回った場合、2割り負担の対象になる。


介護分野ではこのほか、全国に7千ヶ所以上ある特別養護老人ホームで、入所者を支援する条件を厳しくする。入所の基準も「要介護3」以上に制限する。


医療分野では、患者の受け入れ態勢を整えるための基金(約900億円)を新たにつくることを盛り込んだ。


 以上



高齢化社会で自己負担増は仕方ないと思います。私の両親が70歳の時には自己負担はゼロでした。


医療負担のほうも平成26年4月1日より次のように負担増になります。
70歳から74歳の方の医療負担は、原則として定率2割平成26年3月31日までは1割)。

ただし一定以上の所得がある被保険者とその被扶養者は定率3割となります。

※一定以上の所得者とは

標準報酬月額28万以上の方とその被扶養者。ただし収入額による再判定を行い、

70歳以上の被扶養者がいない方で年収額383万円未満の場合、

70歳以上の被扶養者・旧被扶養者(長寿医療制度の被保険者となったことにより被扶養者でなくなった方。被扶養者でなくなった日の属する月以後5年を経過するまでの間に限る)がいる方で年収が520万円未満の場合は、申請により「一般」区分になります。




税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ

税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3