ワインでもゴルフでも自己流だとそれ以上伸びないし、美しくないのです | ワインスクールとワイン検定、ワインの資格ならお任せ、福岡、小倉、熊本、長崎、佐世保、大分、宮崎、そして通信講座は全国が対象

ワインスクールとワイン検定、ワインの資格ならお任せ、福岡、小倉、熊本、長崎、佐世保、大分、宮崎、そして通信講座は全国が対象

ワイン検定、ブロンズクラス、シルバークラス
ワインスクール福岡、小倉、山口、熊本、長崎、佐世保、大分、宮崎で開講中
ソムリエ通信講座
ワイン検定練習問題集(全国郵送対応)
ワイン会の企画、司会、
講演

⚫︎ワインでもゴルフでも自己流だとそれ以上伸びないし、美しくないのです

こんにちは、橋本信子です。

突然ですが私、むかーしゴルフをしていました。

ゴルフを始めた時、最初からレッスンプロに着いて習いました。それが早く上達できる近道だと分かっていたからです。

なので、今でもエアスウィングすると「きれいなスウィングしてるねー」と嘘か本当かほめられます。(笑)

正しいやり方を習った人は、何年経っても、いつどこででも、それがきちんと身についていますし、はたから見ても所作や格好が美しいのです。

昨日の『ワインスクール熊本』第一回目ではブラインドテイスティングの正しいやり方の初歩を習いました。

{8D8396C5-AE91-40B2-90DD-D80DC6F293AF:01}

ぶどういきなりスワリングしない
ぶどう品種ありきにならない(品種当てではない)
ぶどうまずは外観を見る
ぶどうトップノーズを確認する
ぶどう必ず吐き出す(飲み込まない)

ブラインドテイスティングにはコツがあります。

自己流だとテイスティング力がそれ以上伸びないのです。

ワインメーカーさんの試飲会に行くと、JSA資格のある人とない人はすぐに分かります。

資格のある人は決めたワインしかテイスティングしませんし、必ず吐器に吐きます。

時々、手当たり次第にがぶ飲みして、真っ赤な顔をして大声で話している人を見かけますが、はたから見ていて嫌な気分になります。試飲会はタダ呑みの場ではないのです。

正しいやり方を知らない人は総じて美しくないのです。

ワインスクールで正しいテイスティングの仕方を習うと、美しい所作でワインを正しく評価できるようになります。

ワインもゴルフもマナーにうるさい世界です。周りの方々に嫌な思いをさせない程度の知識や所作を身に付けたいものですね。

ベルワインのベーシックな知識を学ぶなら
『ワイン検定ブロンズクラス』
2016年4月17日(日)アクロス福岡で開催
受験受付期間  2月18日~3月22日

ベルブロンズクラスを受験する人に
『ブロンズクラス問題集』
暗記が苦手で時間の無い方にお勧めです

ベル世界13ヶ国のワインの知識が身につきます
『ワイン検定シルバークラス』
2016年11月13日(日)開催予定

ベルシルバークラスを受験する方に
『シルバークラス通信講座』
全国郵送対応しています

ベル熊本でソムリエ資格にチャレンジするなら
『ワインスクール熊本』
2月25日(木)まで募集しています

星お問合せは
ワインスタイル365のホームページから
何についてのお問合せかを明記してメッセージくださいね。