6日午前6時半ごろ、大阪府東大阪市玉串町西の集合住宅(7階建て)の最上階(高さ約20メートル)から人が転落するのを、隣の棟の住人の女性が発見し、110番した。河内署員が駆けつけたところ、近くに住む高校1年の男子生徒(15)が、敷地内に倒れていた。生徒は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、間もなく死亡が確認された。河内署は自殺とみている。

 河内署や生徒が通う大阪市内の高校によると、最上階の通路に生徒が手すりを乗り越えた痕跡が残っていた。遺書は見つかっていない。生徒は野球部に所属。この日朝から練習が予定されており、午前6時すぎにユニホームを持ち、制服姿で家を出たという。

 高校の教頭は「生徒は成績も優秀で、学校も休んだこともない。自殺の動機に心当たりがなく、ショックを受けている」と話している。

【関連記事】
試験中に男子生徒が転落死 横浜の高校、自殺の可能性も
自殺図り?重体の中1女子が死亡 東京・狛江 
「部活で仲たがいか」栃木の中2女子死亡
戸塚ヨットスクール、親に「自殺を防げないかも」と伝えていた
中国携帯メーカーで相次ぐ自殺 軍隊式管理のストレス? 一人っ子世代のひずみ?

自民に強い危機感 古い体質払拭できず、迫られる戦略見直し(産経新聞)
<火災>君津の住宅全焼 遺体は10代姉妹(毎日新聞)
イラ菅首相は「頭が切れすぎ」=鳩山氏(時事通信)
生活困窮者を先手“囲い込み”大阪の4市「囲い屋」撃退へホテルと提携(産経新聞)
新たなるカルチャー発信拠点「TABLOID」(Business Media 誠)
 鳥取県の特産品の天然岩がき「夏輝(なつき)」の出荷が1日始まり、県内5漁港に約2トンが水揚げされた。8月末までに約160トンの出荷を見込み、売り上げ1億円を目指す。
 県漁協によると、初競りでの1個当たりの最高額は1190円で、2005年に岩がきをブランド化して売り出してから最高値を付けた。昨年は約174トンが出荷されたが、全体的に小ぶりで価格が安かったことから、今年は大きい個体を取って単価を上げたいという。
 夏輝の消費は県内が大半を占めるが、県漁協は関西方面にも売り込んでいく意向。伊藤美都夫県漁協組合長は「岩がきが解禁され夏の季節に入った。ぜひ産地にも食べに来てほしい」と話している。 

【関連ニュース】
〔写真〕夏の特産品岩がきを初出荷=鳥取
〔地域の情報〕育て探究心!「子ども未来館」オープン=東京都江戸川区
〔地域の情報〕海抜ゼロメートルの高山植物が見ごろ=北海道
〔地域の情報〕広告トラックで魅力をPR=山梨県南アルプス市
〔地域の情報〕闘牛「つつじ場所」を開催=岩手県久慈市

口蹄疫 神鹿は野生、隔離できず見回るしか…奈良県苦悩(産経新聞)
雇用調整助成金の要件緩和、家畜伝染病では初(読売新聞)
「仮想空間」マルチ商法 特商法違反容疑で一斉捜索 埼玉県警 (産経新聞)
炎上タクシーの中から男性?遺体 神奈川(産経新聞)
エルメス専門店で出店荒らし、被害2千万円 大阪(産経新聞)
 かつては観賞用や緑化用に利用され、現在は特定外来生物に指定されている北米原産のオオキンケイギクが、木曽川流域などで生い茂り、在来種への影響が懸念されている。繁殖力が強く国土交通省は対応に苦慮。職員が駆除作業を進めてきたが、外来生物に対する住民理解を高めるため、今月初めて住民参加型の駆除活動に乗り出す。【福島祥】

 岐阜県各務原市の国営木曽三川公園かさだ広場では、毎年5月ごろ、オオキンケイギクの黄色い花が広がる。同市などによると、かつては初夏の風物詩として親しまれ、旧川島町時代には「オオキンケイギク祭り」が開かれていた。04年の合併後は「かさだ広場フラワーフェスタ」として同市が祭りを継承。しかし、06年にオオキンケイギクが特定外来生物に指定され中止になった。

 オオキンケイギクは北米原産で、高さ30~70センチに育つ。国交省木曽川上流河川事務所によると、道路ののり面の緑化に多用され、河川敷や鉄道の線路わきなどで野生化した。同省の90~95年度の「河川水辺の国勢調査」では、調査対象78河川のうち19河川(24・4%)の河原でオオキンケイギクが自生。01~05年度の調査では121河川中86河川(71・1%)に拡大した。

 オオキンケイギクは繁殖力が強く背丈が高いため、カワラサイコやカワラナデシコといった在来種を減少させてしまう。同事務所はオオキンケイギクの種が拡散しないよう開花時期に抜き取って駆除する作業を続けており、「ここ数年は拡散を止めている」という。

 同広場で06年度から進めている植生管理実験では、オオキンケイギクを減らすと在来種が回復するという効果を確認。10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に合わせ、住民参加型の駆除作業実施を決めた。

 同事務所は「身近な河原環境の現況を知ってもらい、外来種対策や河川植物の保全に理解と協力を求めたい」としている。抜き取り作業は29日午前9時~正午に行う予定。

 【ことば】特定外来生物

 国外から持ち込まれた動植物で、生態系や人の生命、農林水産業に被害を及ぼす生き物、その危険性のある生き物が、外来生物法に基づき指定される。2月現在の指定種は97種類。輸入や飼育、栽培は原則禁止。同法に違反すると、個人には3年以下の懲役か300万円以下の罰金、法人には1億円以下の罰金が科せられる。

【関連ニュース】
琵琶湖:ブラックバスでペットフード…沖島の住民が開発
生物多様性の日:富士山麓で外来種駆除
遺伝子組み換えナタネ:港から国道沿いに自生 愛知で確認
タンポポ:西日本で広域調査 一般参加を呼び掛け
国連報告書:脊椎動物、70年から3割減少 熱帯では6割

親から認められぬ子供 自分の価値が分からない(産経新聞)
社民・緊急両院議員総会 日米共同声明「辺野古」明記反対を確認(産経新聞)
47歳男と娘を逮捕へ=76歳男性殺害、放火事件―千葉県警(時事通信)
北沢防衛相、23日にも訪米で最終調整(読売新聞)
普天間日米大筋合意 具体的工法などは継続協議(産経新聞)