【最終話】フリペQ&A③~わりと自由なフリペフェス、それでもなQ&A~ブッチ的視点で~ | Webフリペフェスブログ

Webフリペフェスブログ

あな吉手帳術の有志で行われている
「Webフリーペーパーフェス」の情報を発信するブログです。

こんにちはー!ブッチです^^

全3話のフリペQ&Aも、今日が最後~名残惜しいわ~
(実際は、任務が終わってホッとしているw全く名残惜しくなんかない!笑 でもいいの~、ブログ書くの好きだから~)

前回を読み逃したかたはコチラへ

【全3話】フリペQ&A①~わりと自由なフリペフェス、それでもなQ&A~ブッチ的視点で~
【全3話】フリペQ&A②~わりと自由なフリペフェス、それでもなQ&A~ブッチ的視点で~



最終話の今日は、フリペを作り終えて~のQ&Aをお伝えしまーす!
(もう完成させたツワモノはいるかな?)


フリペ完成時のQ

Q 不備があったのでフリペを削除してほしい。できますか?

A  
フリペ受付〆切内であれば、フリペを修正して送り直してもいいですよ!
それ以降の場合は、スタッフにご相談くださいませ。(ケースバイケースになると予想されます)


Q 人に見せちゃダメ?印刷したものを見せたり、ブログに一部アップしたり・・

A   
自分が作ったフリペの扱いについて
自分のフリペデータについては、
・ブログなどWeb上に公開する
・イベントなどで他の人に手渡しする
など、どのように扱っていただいても構いません(^^)
但し!
フリペは基本的に「参加者だけが読めるモノ」ってスタンスなので、
まりにも多くの方に公開するのはもったいないかな…!?という気もします(^^;;

配布される参加者全員分のフリペデータの扱いについて
Webフリペフェスで配布されるフリペは、基本的に「参加者だけが読める」形をとっております
なので、フリペを作っていない方が参加者全員分のフリペを読めたら…ちょっと不公平ですよね?
でも、Webフリペフェスを知らないあの人にフリペの魅力を伝えたい!見せたい!って方もいるハズ。
なので…一応、このように境界線を引いておきます。参考になさってくださいませm(__)m

×絶対ダメなこと×
×自分以外の参加者のフリペを、Web上で公開すること(ブログ・SNSなど)
※但し、内容がわからないように写真をぼかして公開するのはOKですよ!(こんなにありました!の紹介など)
×配布用フリペデータの入手方法を、参加者以外の方に教えること

⚪︎やってもOKなこと⚪︎
□フリペデータやプリントしたフリペを、回し見すること(持ち帰るのではなく、その場で閲覧する感じで)
⚪︎サンプルフリペを見せること
⚪︎サンプルフリペをコピーして渡すこと
⚪︎サンプルフリペの入手方法を教えること
サンプルフリペは「誰でも見られるモノ」なので、どのように扱っていただいても構いませんよ♪


ちなみに…
人様にWebフリペフェス参加をオススメする際、いきなり何十枚とある本番フリペを見せると、
見せられた側はあまりの量に圧倒されて「私にはムリ。。。」と思われがち、という傾向があります(スタッフSらり調べ)
なので、フリペの魅力をお伝えするときは、サンプルフリペを利用されることをオススメします☆

 

----------------------------------------------------------

どうでしたか?
まだまだ分からないことありましたら、ほんとお気軽にスタッフまで言ってくださいね^^

疑問が解決されることを祈っております!

そしてみなさんの素敵なフリペ、お待ちしてまーす♡

-----------------------------------------------------------


★スマホからアクセスされている方へ★
「Webフリペフェス」へのご質問・お問い合わせは→こちらのメールフォーム←からどうぞ!
(当企画ブログでは、アメーバメッセージを「受信しない」設定にしております。)