大きな壺 | ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは?

大きな壺


藤森です。



このブログの他に、ダイエットと英語のブログを書いてますが

毎日3つのブログを書くって大変ですねぇ。



===


ある大学でこんな授業があったという。



「クイズの時間だ」



教授はそう言って、大きな壺を取り出して教壇に置いた。



その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで
岩を詰めて、彼は学生に聞いた。



「この壺は満杯か?」



教室中の学生が「はい」と答えた。




「本当に?」




そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの
砂利をとり出した。



そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を
砂利で埋めていく。



そしてもう一度聞いた。



「この壺は満杯か?」



学生は答えられない。

一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。



教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入った
バケツを取り出した。




それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を
投げかけた。



「この壺はこれでいっぱいになったか?」




学生は声を揃えて、「いや」と答えた。



教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。

彼は学生に最後の質問を投げかける。



「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」



一人の学生が手を挙げた。



「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」




「それは違う」と教授は言った。




「重要なポイントはそこにはないんだよ。
 この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れない
 限り、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」



君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう

と教授は話し始める。



それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、
家庭であったり・自分の夢であったり…。



ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。

それを最初に壺の中に入れなさい。



さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。



もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低い
ものから自分の壺を満たしていけば、 君達の人生は重要でない
「何か」に満たされたものになるだろう。



そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに
割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。



===




これって、集客についても同じだと思うのです。



被リンクは・・・相互リンクは・・・スパム判定が・・・
ページランクが・・・ムーバブルタイプは・・・



よく質問を受けますけど、まずそういうことよりも大事なことが
あるでしょうと。



「大きな岩」にあたるものを確立してからでないと、その他の
ことを考える意味がないのです。



まずは、一番大事なことから考えましょう。





最近は新しいサービスの構築に集中しています。

楽しみだなー。




関連する記事


集客における大事なことって何ですか?

自分の商品は何か?




些細なことでも、お気軽にご質問をどうぞ。
質問はこちらから





ブログランキング参加中です。

WEB制作・インターネット集客会社代表取締役社長のノート-バナー_人気ブログランキング