きもの着付とお料理教室wayoriのたにぐち順子です。
wayoriのきもの着付基礎クラスのご案内です。
民謡と三味線の師範である母の影響で日本の伝統文化・伝統芸能が幼少の
ころから身近にありました。
そして、茶道や華道を経験し、「まず、着物を着られないと話しにならない!」って
感じました。
でも、着物や着付の奥の深さも分かっていました。
次第に着付の講師になりたい!着物を勉強したい!と思ったのが22才でした。
慎重に着付教室を選び、お稽古を始めたのが1992年・23才です。
3級・2級・1級助講師・1級・上級講師・助教授・教授・・・と段階を踏み、約5年で
教授免許をいただきました。
その後は、家元の着付教室で所属講師を5年間勤めました。
結婚を機に地元を離れ、10年近く他流の着付を学んだり、研究したりしながら、
念願かなって、2011年春にきもの着付教室 和順(wayori)を
スタートしました。
実はすべて22才で決めていたことです。
5年で教授免許を取得し、10年以上は修業をし、40才を過ぎて独立すること。
ひと様からお金をいただくからには、浅い知識や技術では無責任・・・40才までは
一生懸命勉強しなければいけないと思っていました。
まだまだ勉強することはたくさんありますが、今では、おかげさまで
自信を持って、みなさんに着物の素晴らしさや着付の
楽しさをお伝えできます。
wayoriは資格制度はとっていませんし、呉服屋でもありません。
ただのきもの大好き人間が、みなさまにお伝えし、楽しさを共有したいと
思っています。
基礎クラスは、12回で普段着と礼装が着られるようになり、さらに、
私のうんちくが盛りだくさんです。
お稽古中はずっとおしゃべりしていますので、知らず知らずのうちに
着物の知識が身に付きます
毎年、4月と10月に新クラスがスタートし、半年で12回
通っていただきます。
個人レッスンは随時承っております。
どうぞお気軽にお越しくださいね
カリキュラム 各回、講義(着物や帯の説明)/実技を行います。
第1回 小物や帯の重要性・長襦袢について/半衿つけ
第2回 普段着の着物について/長襦袢と普段着の着方
第3回 名古屋帯と小物の合わせ方/普段着の着方・名古屋帯のお太鼓結び
第4回 普段着のまとめ/普段着の着方・名古屋帯のお太鼓結び
第5回 お手入れについて/普段着の着方・名古屋帯のお太鼓結び
第6回 (4月スタート)夏の着物について/浴衣と半幅帯の結び/(10月スタート)コートについて/普段着の着方・名古屋帯の角出し結び
第7回 礼装の着物について/礼装の着方・袋帯の二重太鼓結び
第8回 袋帯と小物の合わせ方/礼装の着方・袋帯の二重太鼓結び
第9回 礼装のまとめ/礼装の着方・袋帯の二重太鼓結び
第10回 コーディネートについて/自由な発想でコーディネートを楽しむ
第11回 微妙な着こなしを極める/テストに向け向上講座
第12回 茶話会と質疑応答/実技テスト 15分で着物と帯を仕上げます
嘘だと思うかもしれませんが・・・みなさん、最後は15分で着られるようになっています
入学金 ¥4,200-
受講料 ¥56,700-(12回分)
衣装敷き・着物・帯は無料でお貸し出ししております。
受講料が少し高いな~って思うかもしれませんが、受験料・認定料・友の会・
維持費などは一切ありません。
呉服の販売もありません。
「無料」とか「1回¥500」などというお教室もありますが・・・これだけでは、
お教室は運営できません。
wayoriは、妥当な受講料をいただくことで、後から別の名目や販売で徴収することなく
きちんと運営しています。
正直、儲かるビジネスではありませんが、日本の伝統文化を広め、気軽に着物を
着ていただきたく個人教室を主宰しています。
ただの着物好きです。ご理解いただけると幸いです。
募集人数 各クラス2~5名の少人数制です。
wayoriの特徴
・基礎を何度も繰り返すことで、美しい着姿を身につけます。
・着物の格合わせ・コーディネートを学べます。
・美しい所作・立ち居振る舞いを習得出来ます。
・着物の斡旋は一切ございません。
・着られるようになったら、一緒に着物でお出掛けするイベントや
ワークショップにご参加いただけます。
*他のきもの着付クラスのご案内*
きもの着付エレガンスクラス⇒随時募集(基礎クラス修了者または同レベル)
浴衣1dayレッスン⇒6・7月開催
初めてのきもの着付体験レッスン⇒3・4・8・9月開催
きもの着付個人レッスン⇒随時承っております!
きもの着付グループレッスン⇒随時承っています。
マクロビオティック料理クラスのスケジュールは、
こちらです⇒★
手作り発酵食品・保存食クラスのスケジュールは、
こちらです⇒★