はぐくむ | わたげのブログ

わたげのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは
ケリーママです

さて さて 今日は 心に残った言葉をちと書きます。

 懇談会で 先生が(支援級の) 「今まで 毎年 運動会の表現(ダンス)は 支援級の先生方は
どの学年のものも 踊れていました。 ところが 今年は 子どもを見守っているだけでよかったっため
踊れる踊りがありませんでした」

というお話しをしてくださいました。

そういえば 運動会で 普通級の子でも 1年生か2年生では
先生が 台の上にたち 踊っているのをみながらやっていることを思い出しました。

そういう意味では 私たちの子の成長は すごいなぁ と思いました。

で ここで 先日の合同学芸会に もどるのです・・・・

そこで 中学において 前に先生が踊っている 風景を見ました。
踊りは 小1より むずかしいのかもしれません

ですが・・・・

さんざんぱら いっておりますが
育ててください。

時間をつぶすのではなく 目的を持って 今 どういう風に子どもは 理解でき習得できるのか?
真剣に 考えてください。

4時間かけて 家庭かするなら 半分の時間を 体を動かすこと 模倣など?(中学で 模倣か?
いやいや 体の動きを 自身が理解できていない(空間認知?)なのかと思うから そういうことを
した方がいいんじゃない?)

積み上げて欲しいです。
はぐくんで欲しいです。