にしのあきひろ(西野亮廣)原画展への道<7月13日-③>。 | あんてな手帖~和POP雑貨 あんてなへの道~

あんてな手帖~和POP雑貨 あんてなへの道~

金ナシ、コネナシ、経験ナシ。おまけに家庭はアリのサラリーマンが「雑貨屋を開く」という夢を叶える物語。「和POP雑貨 あんてな」オープンへの道とそれからの未知。


前回 の続きでございます。


結局この日だけで四部作くらいにはなるかと(苦笑)


それでは、どうぞ!!




■7月13日(土)■(続き)


満員御礼。

立ち見続出の中、トークライブ開始。

深町さんの呼びかけで西野さん登場!!
・・といっても、すでに散々会場内で動き回っていたので、
そこで改まるのも可笑しい感じで。


絵本を書き始めた経緯からは始まり、自身の「戦い方」についてに話も。
いかにもこちらが喜びそうな「芸能人交遊録」のような話は一切無く、
その気温以上にアツイ話が聞けました。


まさに「芸人 西野亮廣」というより
「クリエイター にしのあきひろ」の話。




あんてな手帖~和POP雑貨 あんてなへの道~


話にもちょっと出てきたと思いますが、
「ロック」なんですよね。なんだか。
彼はいつも、そういう姿勢のことを「芸人」と呼んで話をするのだけど、
僕は「この人ってロックだなー」って。


「なんかね、もうね、ぶっ壊してやろうと思って」
という言葉がやけに耳に残ったトークライブだったのでした。
やはりロック!!


結局、フタを開けて見れば定員オーバーのお客様で
埋め尽くされる事になった会場。
イスの周りにもたくさんの立ち見のお客様ができて、
イベントとしては大成功!!




あんてな手帖~和POP雑貨 あんてなへの道~



後半の質問コーナーも含め、1時間弱行われたのだけど、
熱中症などの事故が起きなくて本当に良かった。


それもこれも、何度も呼びかけてくれたゆみ姉や深町さん、
それから、トークライブ中に客席のお客様に水を配ったりという
対応を即座にとってくれたサンポーニャ部隊のみんな、
そして何より、各自で体調管理をしてくれたお客さま方のお陰でございます。
本当に感謝、感謝。




そして、その熱気を残しつつ続いてサイン会へ―


・・が、ここでもまた一つアクシデントが。


当初、サイン会では即売会のような形で、
西野さんが座る机のとなりに物販スペースを設け、
絵本やポストカードを買ってもらった人から
そのまま西野さんの前に移動してもらい、サインをしてもらって退場。


その順番も整理番号順という風にしておいて、
深町さんに列の進み具合を見ながら5~10名ずつ促してもらい、
他の人には席に座って待っていてもらえば混雑も避けられるだろう。
という流れで考えていた。


何を隠そう、3月に行った熊本の長崎書店さんのやり方そのもの。
その他のいわゆる「サイン会のセオリー」というものを僕は一切知らないので、
これが一般的かどうかはよく分からない。


しかも、イベント開始までにけっこうな量の絵本が売れていたので、
恐らく整理券を持っているほとんどの人達は
すでに絵本を買ってくれていてそのままサインの方に流れてくれそうな雰囲気。
これは物販がバタバタしなくて済みそうでちょうど良かった―


・・なんて思っていたら、

トークライブで整理番号を配り終えてからやってきた、
立ち見で観ていたお客さんが思った以上に多く、
さらにそのお客さん達がこぞって絵本を買おうと並び始めたものだからさぁ大変。


前途した通り、整理番号を持った人達のほとんどが物販をスルーしていたので
ポッカリ空いた物販にまだ買ってない人が並び始めてしまったのだ。


予定していた流れが見事に壊れてしまって、
物販とサイン会の列が二列出来上がってしまった・・。


ただ、サイン会の列は予定通り整理番号順に守られていたので、
物販が落ち着いてからはなんとか軌道修正できた。
「本番は予想外の事しか起きないくらいに思っていた方がいいよ」

とは、the bridgeマネージャーのひらき君の言葉。勉強になります・・。


運営側がアタフタしている中、西野さんとファンの方の触れ合いは続く。
いつの間にか写真撮影も始まっていたのだけど、
皆さんすごく良い笑顔でこっちも嬉しくなった。




一時間ほど経ったところで物販もサイン会も落ち着いてきた。
参加してくれていた僕の家族(親や妹親子含む)も楽しそうに帰って行った。


延々続いたサイン会の列の最後を飾ったのは、

サンポーニャ部隊のメンバー達。

トークライブにしても、何なら一番西野さんの話に耳を傾けたいと
思っているような人達だったと思うのに、本当によく動いてくれました。
皆サインをもらって、写真を撮ってもらって、本当に楽しそう♪


そして、最後の最後は、
「主催者も並ぶの!?」というツッコミを受けながら僕(笑)


「zip&candy」には娘たちの名前を、
「オルゴールワールド」にはヨメの名前を入れてもらい、握手☆




あんてな手帖~和POP雑貨 あんてなへの道~



サイン会終了!!
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

スタッフの皆、本当にお疲れさまでした。


・・が、まだこれで終わりじゃない。


夜はこれから。
20時よりここthe bridgeを貸し切りまして、
西野さんを囲んでレセプションパーティーでございます!!




さすがにホテルで休んでもらおうと、
ていうかチェックインもまだ出来ていない状態だったので、
「西野さん、夜まで時間があるんでいったんホテルに行きましょうか?」
と声をかけると、

「よし、ジョギングしよ!」と西野さん。


マジっすか!バケモノじゃないですか!!(笑)


会場から歩いて5分くらいの所にあるホテルだったので、
お二人を道案内しながら三人で歩く。
味のある色合いのトランクを抱える西野さん。
聞けばこの半分がジョギングの道具らしい。
ていうか、本当に走る気なのかな・・?


数分後にTwitterをのぞくと、
どうやら本当に走っていたようで、
西大分のフェリー乗り場の写真がアップされておりました。


実は、今回も力を貸してくれた親友のダイスケの勤め先が
たまたまこのフェリー会社だったので後で話を聞いてみると、
普通のランニングウェアだったのだけど、遠目からでも一発で分かるオーラを放っており、
一応、今日のイベントで大分に居る事は知っていたのだけど
「なんでここにこの格好で??」と思いつつ、すれ違ったらやっぱり本人で、


驚いた様子の上司の方に事情を説明すると、
「お前の友達っていったい何者なんだ?」
「え?今からパーティーで一緒に飲む??」
と余計に混乱したそうな(笑)



ホテルに無事お二人を送り届けた僕。


会場ではサンポーニャ部隊の皆が

暑い中、後片付けの作業に追われて疲れきっているはずだ。


そうだ!アイスの差し入れをしよう!皆きっと喜ぶぞ~♪


そう思い立った僕はその足でコンビニへ。


その時の僕はまだ、あんな惨劇が起こるとは知る由もなかったのでした・・




***




以上。


次回へと続きます☆