飯山線の雪 その2 | 地球一周の船旅 * その後

地球一周の船旅 * その後

時折、地球のどこかを漂っているそよ風のひとり言です

2009年1月3日(土) 飯山線の雪 その2

朝から激しい雪だったが、9時頃から緩やかになり、一時止んだり、気まぐれな雪だ。
あちこちの雪かきが始まる。家の回りや広場などの規模によっていろいろな道具類を使用する。

帰途、9:05飯山線に乗れば長野で東山魁夷館へ行けるが、ゆっくりしたいということで取止め、
11:23発で津南に別れを告げることになった。
津南の時刻表見たら、普通のみ1日に8本しか運行していない飯山線。
雪道は大変だから、と徒歩3分の道のりを宿の方が車で送ってくれた。又、来ま~す。

地球一周の船旅 * その後 地球一周の船旅 * その後 地球一周の船旅 * その後

今日のジーゼル列車は「戸狩野沢温泉」行き2両編成ワンマンカー。左に信濃川(すぐに千曲川に)を
臨む山間の雪の中を進む。何も言うことなし、只々窓にしがみ付いて眺めるだけ。

「森宮野原」駅に「S20.2.12 積雪7.85M 日本最高積雪地」の7.85Mのポールが立っていた。
「戸狩野沢温泉」で乗換えて長野へ。千曲川から離れて平地を行き、長野に近づくにつれ雪がなくなる。
津南から長野まで、乗換え時間をいれて2時間15分、約70キロ。

地球一周の船旅 * その後 地球一周の船旅 * その後

地球一周の船旅 * その後 地球一周の船旅 * その後

長野駅に降り立って 「う、暖かいなあ。」
長野駅で大阪行きの 「ワイドビューしなの」に乗換えて、一路、京都へ向かう。
「右手に常念岳が見えます」 の放送で、常念・大天井・燕を縦走したのは何時だったか、と思いを
めぐらす。やっぱり学生時代だったかなあ。
その後は、眠ったり、本を読んだり。
18:48 京都着。晴れていて、暖かいなあ。
みんな、楽しかったね。お疲れさま。