試行錯誤してます | WAN-CHANのブログ

WAN-CHANのブログ

ブログの説明を入力します。

ただいま11/4(日)MACHIDA CUP準備をしております。



ワタクシ、イベントやコンテストをやること自体ももちろんそうですがとにかく

中身を作るのが大好物なんです。

書類をつくるとか

備品を用意するとか

段取りを考えるとか



そこには並々ならぬこだわりがあります。

イベント会社に務めたことはないのでしょせんアマチュアと言ったらそれまでですが…

でも、舞台スタッフさんに書類をほめられることもあるんですよ。



紆余曲折を経てここまできました。



清算で間違えないよう専用封筒を作り

楽屋がせまいから広い部屋をとるようになり

連携とれないからインカムを導入し

受付がごったがえすからレイアウトに工夫をし(スタッフじゅんのおかげです)

MCがやりやすいように細かい書類を作り



そして今回は再入場用スタンプがすぐ消えるというご意見いただいたので対応しました。

スタッフ書類や台本は今だに試行錯誤がつづいてます。

目指すは完璧な書類フォーマットを作ること!!

未経験者が事前の打ち合わせなくスムーズにスタッフ業務をこなせるものを目指してます。



演出面ではないところばかりだけど、自分がコンテストに参加していた頃のことを考えて

「一日ストレスなく過ごせる」ってことが何より大事だと思っています。



スタッフがイライラしてたら参加者やお客さんだっていい気分にならないし、

スムーズに進行していれば何のストレスにもならないし、

いちいち親切丁寧でわかりやすければはじめてコンテストに参加する人も増えるだろうし。

とくに近年ダンスをあまり知らない親御さんが代表者だったり見に来たりってことが増えてるしね。

ママ達もわからないことだらけで不安だと思います。

そこを解消してあげたいなと。



多分こういうところまでやってるところないんじゃないかな?

一種の特色というか…売りのひとつだと思っています。



ちなみに現在の課題はMC台本クオリティアップと参加者やお客さんのための飲食物。

特に町田市民ホールは近くのコンビニがすぐ売り切れになる上に食堂が早くしまっちゃうので

なんとかしたいです。



広いロビーがフードコートになってたら楽しいでしょ?

一日長いからおなかすくでしょ?



しまいにはチビッコを短時間預かって遊ばせるスタッフを導入したり

(これでママも安心して客席で見れるし、保育士目指してるコにはいい経験になる♪)

ダンサー向けの情報がたっぷりつまった部屋を用意したり

(雑誌、DVD、他イベントやコンテストが載ってるカレンダーなどあったらいろんな情報が手に入る♪)

そんなこともかんがえています。



うーむ、書いてるうちに楽しくなってきた!!

このテンションで作業の続きがんばるぞ!!



iPhoneからの投稿