あぐり窪川で栗ソフト&沈下橋 | goto-chi-goto by イラストレーターwakoto

goto-chi-goto by イラストレーターwakoto

wakotozakkaのキャラクター達と
旅するように暮らしながら
『ご当地ごと』をイラストに
したり記事にしています。
2014年2月~高知県在住

おでかけネコこんばんは、おでかけネコです。

おでかけネコ一行は、高知県高岡郡四万十町に行ってきましたよ!!場所はこの辺りです。


高知市から高速道路を使って降りてすぐの道の駅「あぐり窪川」に寄るのがおすすめです!

ミンナそうそう!四万十をはじめ、高知の美味しいグルメがたくさん並んでるの~~~!!!とれたて野菜もたくさん!!

おでかけネコあっ、グルメ担当のミンナ!グルメは任せたよ~!

ミンナまかせといて~!この日は、秋限定のソフトクリームを食べたよ!




その名も栗ソフト!『みるく工房』という所で食べられるよ★

♦♦♦
四万十では「栗山の再生」を掲げています。
栽培できる量がどんどん減っているのを食い止めるために、新たに栗の木を植えて、たくさん育っていた20年前の風景に戻そうというプロジェクトを行っているそうです。

四万十川から全国へ 豊かさを考えるネットワークRIVERより
http://www.npo-river.net/

♦♦♦

地域の方達のおかげで、こんなに美味しいご当地のモノを食べられるのよね!本当に感謝しなくちゃ!!

引っ越しばかりの私達ができることって何だろう??
やっぱり、その土地のモノを食べることよね?!



ありがとうっ!!これからもたくさん食べたいなあ~~~!!

おでかけネコいやいやミンナ、充分食べてたやん!


♦♦♦
あぐり窪川
http://www.aguri-kubokawa.co.jp/
♦♦♦

あぐり窪川を出発すると、いくつか橋が見えました。



この橋は「上宮橋」と言って、四万十川にかかる「沈下橋」の一つです。

でもさあトサケンヌ、橋なのに「沈む」って漢字がついてるとちょっと怖くない??

トサケンヌやっと僕の出番!

その名の通り、下に沈むから沈下橋。
通常時は橋として使えて、増水時には沈んでしまう。

安く作れるというのと、増水時に流木や土砂が橋桁に引っかかったりということや、川の水がせきとめられて洪水にならないようになっているよ。

だから、沈むのが前提で作られているからそこまで怖がらなくても大丈夫だよ!

おでかけネコそっかあ、地域の方にとって大事な役割を担ってるんだね。高知に来て初めて見たから、最初はびっくりしたなあ!

こういう風景大好きだから、沈下橋を見守っていきたいね!


今日はここまで!
こんな感じで、wakotozakkaのキャラクター達がそれぞれ役割分担をして地域の魅力を発信していきます。これからもどうぞ、よろしくお願いします!



おでかけネコ達の
応援をよろしく頼むぜよ!!
ぽちっと押してね☆


ありがとうございます!!

facebookページとtwitterもやってます☆
ぜひ、いいね!とフォローをお待ちしてます(●^o^●)