一生の課題!(№303) | 人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

業績向上につながる小さな成功を生み出すコミュニケーションのコツをお伝えしていきます。

富山の若手専門コーチ佐藤慶子です。





今日は銀座コーチングスクール富山校では


別日程でのクラスBの2日目が行われました。




成長したい!


成長し続けたい!


という、強い思いを持つ人が集まり


熱い空気が流れる場になりました。





休憩時間にも


「コーチングはコミュニケーションのスキルだけど


スキルだけではない!


一番大事なのは自己基盤(人間力)!」


というお話が出ていました。


休憩時間もさらに濃い時間でした。




(自己基盤とは・・・


自分のことをまず理解し


そんな自分を認める


自分を認めているから人に自分のことを話せる


まだまだ未熟な自分だけど、目標に向かって挑戦する姿がクライアントにとってロールモデルになる


自分の土台となるそんな状態)





コーチングは人と深く関わり


人の人生と深く関わり


相手の本当にやりたいこと


本当の気持ちを深いところから引き出し


行動に結びつけていくスキルです。


自分についても深く考えることになります。





私自身、コーチングを学びながら


「自分ってこういうところあるな」


「こんなところが課題だな」


「自分のこんなところ、なかなかいいな」


と、少しずつ気づいていきました。






自分のことがわかってきて


自分に対して肯定的な気持ちを持てるようになり


自分との距離が近くなったような感覚があります。






自己基盤の確立、人間力の強化は


一生の課題だと思います。


それを目指して進んでいきます!!