②「お茶の水アートピクニック 2011」の出店レポート
10月9日(日)。に引き続き、JR御茶ノ水駅前で「アートピクニック」のイベント、2日目(最終日)のレポートです。
テントの場所を移動して。ちょっと商品が少なめになってしまいましたが・・・。
長野県・信州上伊那の、ほたるの里の田んぼで育った「伊那米(いいなまい)」のお試しサイズ(2合)の販売も。
サラリーマンなのに、落語やフーテンの寅さんのものまねな得意な友人が、寅さん仕込みのタンカ売り芸で、呼び込みを手伝ってくれました。「ちょっとそちらのお姉さん・・・」と。
オレンジ色のエプロン姿は、わじまの海塩ファンで、こういうイベントでいつも販売を手伝っていただいている「さんです。
中野ねこりんさんは、基金訓練(職業訓練校)でネットショッピングやコピーライティングの講座を教えている先生でもあるんですが、授業で私のブログを例にあげてくださっていることもあるそうで、その生徒様方もいらっしゃってくださいました。
また、ブログつながりのさんもいらっしゃってくださいました。
今回の販売会では、季節が外れてしまったかな、と思いましたが、「汗をかいたら塩じゃなぃかぃ」も大好評でした。
「アートピクニック」ということで、他の催しもご紹介しますね。
ジャズライブ。千代田区立和泉小学校ビッグバンドのOBバンド「TAKE6」。
学生が描く店長似顔絵コンテスト。こちらは、お世話になっている「瀬川小児神経学クリニック」の瀬川昌也院長先生です。
路上落書きプロジェクト。
ペーパークラフトの体験教室。
パンパステルの体験教室。
フレーバー&フレグランスの調香体験。
日本一のスケッチ大会の合評会の様子。
10時から14時に描いた絵を通りに並べて、先生がコメントを言ったり、みんなで感想を伝えあったりする合評会です。短時間なのに、本格的な作品ばかりで、みなさんお上手でした。
歴史と文化の街・お茶の水らしい、個性ある街のお祭りでした。