体内環境師の高梨由美先生のセミナーで、肝機能アップのフルコース料理 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

体内環境師の高梨由美先生のセミナーで、肝機能アップのフルコース料理

先月行ったランチ交流会で知り合った「体内環境師 高梨由美 」さんのセミナーに参加しました。
会場は、慶應大学の斜め前にある、三田の「G-Studio MITA」というキッチン付きの素敵なスペースです。


「体内環境師」とは、「食」を通して自然治癒力を高め、健康で美しい身体を作る知識と指導力を身につけた、体内環境のスペシャリストの資格だそうです。


最初に、高梨由美先生から、体内環境師の説明と、肝臓の働きや、免疫力をアップする食べ物について、とてもわかりやすい講義がありました。


次に、バランスビューティアドバイザーの坪尻みつこ先生から、解毒のためのリンパの流れに沿った顔のツボ押しを教えてもらって、みんな、自分の顔のツボ押し。


そして、肝機能アップの食材を使った、高梨先生の手作りフルコースのお食事。こちら、お塩は「わじまの海塩」を使ってくださったんですよ。


前菜です。真ん中は、海老とほたてのテリーヌ、エルダーフラワーのジュレ添え。
奥は、クリームチーズにかつお節をかけて、少し醤油をかけたもの。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-前菜

エビはコレストロールが高くなると言われていますが、コレストロールが低くなる成分も含まれているのだそうですよ。


お次は、にんじんのスープ。バジルソースを添えて。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-にんじんのスープ


ニンジンとジャガイモと玉ネギを油で炒めた後に、水から茹でて、フードプロセッサーにかけたものだそうです。こうすることで、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの両方を摂ることができるのだそうです。


豚ロースの野菜ロール。豚肉で、菜の花を巻いたものです。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-豚ロースの野菜ロール


豚肉は、ビタミンB1が豊富です。


最後は、抹茶のシフォンケーキといちごのジェラート。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-スイーツ

高梨先生は、セミナーでミネラルの話をするときに、「カルシウムとマグネシウムの比率は、2対1になるように摂りましょう」と指導していたのだそうです。「わじまの海塩」がこの比率だったので、「理想のお塩がみつかった」と喜んでくださっていました。

セミナーに参加した方々にも、とても評判がよく、今後もお使いいただけるということになりました。


身体や栄養について正しい知識を身につけること、心身ともに健康であること、旬で安心な食材で美味しい食事を手早く作れること、友達や仲間と楽しく食事をいただくこと・・・。

「ただ美味しいだけじゃ、もう満足しない」という今の女性達が求めるものを具現化している体内環境師の高梨先生のセミナーでした。





人気ブログランキング

ブログランキングにご協力ください。