グリップとアドレスの関係 | 目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

ギックリ腰に悩んだおっさんが、体に優しいスイングを探し求めて辿りついた『左一軸スクエアスイング』。なんと、その先にはあのタイガーが!!。




又々、グリップに関わるお勉強ですが、パラレルグリップとクロスグリップの復習です。

パラレルグリップとは手の平が向き合った状態を表しています。クロスグリップでは互いの手の平延長戦が交わる状態を表しています。ので、左手がストロング気味だからクロスとは違いますパー


例えば、左手をストロンググリップで握ると自然に背屈状態になりますので、パラレルグリップでは右手は掌屈状態になります。

クロスグリップでは左手はストロングでなければ成り立ちませんので、互いの手首は背屈状態になります。





問題は、コックした状態でフェイス面が変わらないことが大切なんですが、パラレルグリップではどうやってもコックするとフェイス面が変わってしまいます。



極端な事例ですけど、それぞれのグリップの型でハンドファーストに構え比較してみました。



左ストロンググリップからのパラレルグリップでハンドファーストに構えると、フェイスが開いたなんちゃってレイドオフの完成です叫び



モロにこの表の影響が出ていますね。


しかしクロスグリップでは、フェイスは開いていないと思います腕。

それでは試しにハンドファースト(y字)ではなくY字で構えてみました。



今度は、フェイスが閉じて閉じてしまいました叫び

ハンドファーストの構えでもY字のアドレスでも、アドレスで作った左手の背屈状態が変わらないようにテイクバックしたものですけど、フェイスの開閉を避けるためには、意識的な操作が必要になる事がわかりますねパー

それで、その影響を見るために各スイングのアドレス・HWB・トップの画像を並べてみました。



パラレルグリップでは、HWBで既にスイングプレーンから外れている事がわかりました。

う~ん、益々グリップの重要性がハッキリしてきましたパー

ここまで理屈で理解できても、実際のスイングに反映しなければ何にもなりません。けど、悪い原因究明にはなると思います腕。