ところ変われば | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

もう何年も前の話ですが。

ファミレスで食事をしていたとき、近くのテーブルで欧米人らしき2人組が食事をしていました。

 

 

この人たち、一口食べたらしばらく喋る、また一口食べて喋りまくる・・・という、食べるより喋ってる時間の方が長いなぁ!と思いました。

結局、後から来た私たちの方がさっさと食事を済ませて退店したのでした。

 

 

子どものころ、『食べているときはお喋りしないのよ』と母から言われたように記憶しています。(大人になった今では喋りながら飲み食いすることに何も言われないが)

 

 

騒がず、音を立てずにさっと食事を済ませるのがマナー?お作法?

咀嚼中に喋ると口の中が見えたりして下品、はあると思うけど。

 

 

国が違えば、食事は空腹を満たす目的だけではなく、一緒にいる人と楽しくお喋りする(お互いを知る)ための時間という捉え方をするのでしょうね。

 

 

食事のたびにたくさんお喋りをしていたら、そりゃお喋り上手になるだろうなと思いました。

 

 

日本人、目的のない会話が苦手って人が多そうだ(うちの夫は苦手と言います)。

 

 

日本人は自己主張が弱いとか、議論が苦手とか聞くたびに、人生で『他人と喋る』時間が圧倒的に少ないせいかな?なんて、このファミレスの出来事を思い出します。

 

 

他愛のないお喋りをする時間はもったいない。

雑談は無駄。

相手のことを知ったり自分を知ってもらうことで何かトクなことってあるの?

とか思ってる人、いそう(^_^;)

 

 

相互理解は平和への第一歩。と私は思います。

お互いが相手のことを理解し、思い合い、少しずつ譲り合えば、戦争なんてなくなるんじゃないの。理想論ではありますが。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします