運動神経がいい人は、できない人の気持ちが分からない | 日本一ゆるキャラ整体師のビビッドな生活

日本一ゆるキャラ整体師のビビッドな生活

健康には理由がある。予防とケアの両面からトコトン健康を考えるブログ。

世の中の<先生>と呼ばれる人は、たくさんいるのだけれど、
それがもともと得意だから先生になっている事が多い。


例えば、体育の先生。

クラスの中でも、運動が得意だった子が体育大学に行き、
先生になるケースが多いかと思います。



僕は昔、めちゃくちゃ運動神経が悪く、
恥をかき、悔しい思いを何度もしました。

とくに男性なら分かると思いますが、
「運動ができない」という事は、体育の授業が楽しくないのですね。

嫌でもやらなきゃいけないから、トラウマになります。


でも先生はどうして、僕が「できない」のか分からない。
なので、苦笑されたり、放置される事になる。


体育の授業って「体を動かせばいいんでしょ」的な発想が多いと思う。
体育は、「体を育てる」と書きますが、先生にその気はあまり感じられない。


今思えば、めちゃくちゃな指導をしたりする。
運動神経が悪い子は、救われない事が多い。


いまだと分かるのですが、

どうやって体を動かせばいいのか」が分からなくなっているのですね。

胴体も固まっています。
そういう子は。

センスがない、ともいいます。
でも、センスは作ることができます。



そういう経験があり、大人になってからも
「優秀な人は、できない人の気持ちがあまり分からないんだな」

とつくづく思うようになっちゃいました。
お医者さんなんて、分かりやすいですよね。

驚くほど、人の気持ちを踏みにじる先生が多い。
(本当に優秀な人は、別です)



僕はダメな子だったから、できない人の気持ちがよく分かる。

人から「優しい」と言われることが多いのですが、この影響があるのかもしれない。
なんせ、アルファベットすら覚える事ができないくらい「頭が鈍い子」でした。


つい できない人の力になりたい と思ってしまう。

これが僕の行動の原点なのかもしれない。



実は、探すと運動神経を伸ばす方法なんて、いくらでもあるんですけどね。

指導を直接受けることが必要ですが、地道にやれば、必ず上がります。

どんな人でも。

こういうことって、体育の先生が知らないだけなのかな。


体を育てる」という意味では、体育よりも整体だったり、
各種ボディーワークの方が正解だと思う。


「ロルフィング」や「フェルデンクライス・メソッド」、
「アレキサンダーテクニック」とか。

この辺は、また記事にできればなぁ、と思っています。


ちなみに、僕は「運動」に関しては30歳からアレコレやっているうちに、
ずいぶんと運動神経があがりました。
今は人並み以上の能力はあります。

なんだ、こんな事でつまずいていたのか。と分かると楽しいです。



みなさん、コツコツ体を育てましょ。



(関連記事)
歌舞伎役者、坂東玉三郎さんのストレッチ法 [胴体力トレーニング]
http://ameblo.jp/vividrun/entry-10707918375.html

イチローの開脚前屈  [柔軟性を高める体操やストレッチ]
http://ameblo.jp/vividrun/entry-10665082924.html

体操やストレッチってどうして効果があまりでないの?  [ゆる体操]
http://ameblo.jp/vividrun/entry-10651475766.html