神成山 (富岡アルプス) 群馬県 | おばあちゃんと 一緒に

おばあちゃんと 一緒に

遠く忙しく暮らす子供達に、健康でいる証として60才代で始めたブログ、
しかし娘親子と同居、孫と付き合う日々、 孫達も成長し、とうとう私も70歳代になりました。そして2021年80歳になり、娘親子は独立し、また夫と二人暮らしになりました。

2023年12月14日

また富岡アルプスを歩こうか?

と山仲間と歩いた。

 

この山は短い距離の登山道でありながらアップダウンの繰り返し、

気持ちの良い雑木林の中を歩いたりまた岩の露出した所もあったり

と、とても変化に富んでいるので、つい登りたくなる山である。

 

宮崎公園から歩き出し復路も同じ道を辿った。

 

登山口

赤おかけと帽子のお地蔵様に一礼して

 

冬枯れの気持ちの良い登山

 

神成山城跡

 

 

龍王山

 

 

「日本一きれいなハイキングコース」

と書かれた道標

 

露岩の登山道

短いながら登山道に味を出してくれてる。

「自然博物館」

この登山道を整備した地元の人がつくった標本箱だと聞いたことがあるが?

 

北向きの祠 

北の集落の守神だろう

八峰

 

 

頂上直下のテラス

「山カフェドローム」としゃれた名前が付いた休憩所、

休憩は無料とあった。 

登山道を整備している方の粋な計らいに感謝して、

荷物を置いて頂上に登りここでランチタイムをとる。

 

頂上直下の急登り

 

頂上

 

テラス 

ランチタイム

里の風景と西上州名峰を眺めつつランチタイムをとる。

何時までも眺めて時を忘れ癒される場所。

 

 

登った道をまた辿り無事に下山した。

 

キャッチフレーズ

「日本一きれいなハイキングコース」

のとおり

変化のある上り下りの細い尾根道を歩き、

眼下には長閑な田園風景が広がり

時々可愛い絵の描いた電車の行き来すのを眺めたりし、

また登りたくなる神成山でした。