生活の切り替え | おばあちゃんと 一緒に

おばあちゃんと 一緒に

遠く忙しく暮らす子供達に、健康でいる証として60才代で始めたブログ、
しかし娘親子と同居、孫と付き合う日々、 孫達も成長し、とうとう私も70歳代になりました。そして2021年80歳になり、娘親子は独立し、また夫と二人暮らしになりました。

農作業をする季節になりました。

農作業が始まると、散歩をする時間が取れません。

今日から朝食前に散歩をし、

一日の生活を春バージョンに切り替えることにしました。

朝日が昇るのを見ながらの散歩は四か月ぶりです

散歩道に手入れされた桃ノ木?の花が朝日に照らされ

とても綺麗でした。

朝日を浴びると活気が湧きます。

昼間の散歩とは違う気持ちの良さがありました。

草刈り機で草を刈ることを80歳で覚えました。

田植えの準備のため田圃の畔の草刈りをしました。

上手く草刈り機を使うことが出来るようになりました。

草刈り機は電池式で一時間作業をするとバッテリーが終わります。

草刈り機を振り回すと腕が痛くなります。

バッテリーが終わる一時間の間に何度かちょっと休みました。

一時間の内休まないで出来るようになりたいものだ~と思いました。

去年妹からそら豆の苗を頂き始めて育てました。

その豆を種にし一回分のヨーグルトの空ポットに蒔き芽を

出させました。それを畑に定植しました。

 

去年初めてそら豆を育てましたが、

収穫する時期が難しかったです。

 

「そら豆」だから豆が上をつまり空を向いたら収穫できると

妹が教えてくれたましたが、

その時期をとらえるのが上手くいきませんでした。

今年は収穫のコツをつかみたいと思います。

 

庭の草取りもし 一日中外の作業で終わった一日でした。