干し芋出来たかな? | おばあちゃんと 一緒に

おばあちゃんと 一緒に

遠く忙しく暮らす子供達に、健康でいる証として60才代で始めたブログ、
しかし娘親子と同居、孫と付き合う日々、 孫達も成長し、とうとう私も70歳代になりました。そして2021年80歳になり、娘親子は独立し、また夫と二人暮らしになりました。

 

1月5日に干し芋を作る為にサツマイモを蒸かして籠に干しました。

こちら

 

 

干した次の日、芋を見に行きました。何となく芋を裏返すと張り付いていました。このままだと張り付いてしまう思い慌てて裏返しました。それから毎日裏返しました。

今日で5日目です。だいぶ乾いてきました。まだ少し水分が飛ばないで粘ったのがあります。

「乾燥芋が出来ているよ。もう仕舞わないと硬くなってしまう」と試食をしたらしい夫が私にアドバイスをしてくれました。

しかし私はもう少し干して粘り気が無くなった所で仕上りとしようと思っています。

この辺りの農家の乾燥芋は完全に干してあります。今までは時期になると農産物直売所から買っておやつに食べていました。、「バアバーもう無いの?」というくらいチイチャンは ことに好き、サツマイモは「食べないよ」と言う夫さえも、乾燥芋を出すと自然と手を出して食べます。とても美味しいと思うのです。

 

買っている時は少し値段が高いななどと思っていました。しかし自分で作ってみると、商品になるまではとても手間が掛かり大変ことで、値段が高いなと思ったことが申し訳なかったと思いました。