花椒にんにく風味のタコ野菜炒めと♪こんだてノート抹茶あずき白玉プリン | MOMONAOのブログ

MOMONAOのブログ

ナースのハーブ野菜レシピ
べじ・はーぶKITCHEN


日曜の朝ごはんのスパイシーたこ炒め
MOMONAOのブログ
モニター参加レシピと

こんだてスタイリストあっちゃんさんのこんだてノート優しい和の夕食

で紹介していただいた抹茶プリンです≧(´▽`)≦ありがとうございますキラキラ
MOMONAOのブログ

その他こんだてノートで紹介していただいたレシピ一部ですが♪


$MOMONAOのブログ


MOMONAOのブログ


$MOMONAOのブログ


MOMONAOのブログ
 

$MOMONAOのブログ


$MOMONAOのブログ


超スピードレシピ☆ドレッシングかけたら完成♪
$MOMONAOのブログ




タコ炒め、モニター参加レシピです♪
MOMONAOのブログ
ニンニクいつも多目ですUNIKKO_G
でもニンニクってアメリカのガン抑制効果のある
デザイナーズフーズプログラムのピラミッドで
最高ランク
はっぱ

大昔のエジプトの歴史的な記録ではニンニクが20種を超える病気治療に関わった事が記されているらしく

400種類ものハーブの処方箋を残した古代ギリシャ世界最古の医者ヒポクラテスも自身の呼吸器と消化器の疾患にニンニクを用いたようです四つ葉
始まって160年の西洋医学の授業では教わらなかった古代医療も実はスゴイと思います。

ドイツじゃアロマ25種やエキナセア(風邪に効くハーブ)も病院で保険適応で処方されるのに
日本じゃ外来で患者様がちょっとでも統合医療系情報を出すだけで怒り出す医師もいますが(笑)無理もないです。
日本では確立されていない統合医療の話ですし。

以前狭心症で入院した祖母は認知症の被害妄想から「家に帰るー」って無理に退院して「めまいがする!」との副作用のせい(演技でなく本当に目眩しているよう)で拒薬もあり
慌てて抗酸化ハーブ数種類とミネラルを摂取させたんですが
心臓に爆弾、抱えてるんですよ」
と主治医に怒られながらの内服中止でした。
偶然かもしれないけど薬飲んで年に3回起きた心臓発作が
たかが民間療法に救われ年に一度も出ない
先生は「急性期に内服止めて、本来無い事ですから」と怒り気味だったそう(笑)

そういう私もホルモン剤の副作用っぽいニキビと戦いながらホルモン剤飲んで
ホルモン剤は絶対駄目
と内科病棟の友達に言われてエエー?って怯えながら内服継続
大学病院で夜勤もして走れぇぇ~~!!
最悪の組み合わせ
でした叫び叫び

肝臓に悪いものを使わないだけで体が喜ぶらしくデトックス(解毒)・体質改善に目覚めて便秘やニキビが引いてホルモン剤止められました。
病気の原因は無知ってよく聞きますが
健康法もキリがないから薬で♪て言ってた私は原因不明の○○っていう落とし穴に沢山落ちました。
自然食・休息(睡眠)・運動の3本柱は基本ですね。

地道な対策の一つにニンニク頑張ります!
脂肪を燃やすたった1%の褐色脂肪(ダイエットに良い脂肪)の活性化にニンニク唐辛子を少量づつ連続摂取
とかコーヒーもいいみたい♪

太陽基礎代謝アップのメリット太陽
体型維持・ダイエット・美肌・ひらめきアップに良い。
外気温度が高い夏、体代謝が上がるが体代謝は逆
外気温低い冬に向かう時期、体代謝がダウンしたまま太る事を防ぐには夏に体内燃焼する癖をつけると良い。


太陽にんにくの効能太陽
にんにくを切って細胞が壊れるとアミノ酸の一種のアリインが働き脂肪燃焼アップ。唐辛子と一緒に摂取すると相乗効果でダイエットに良い。少量づつ連続摂取が良い
血液サラサラ効果:ヨーロッパ医療では動脈硬化や抗血栓薬、WHOでは高脂血症とアテローム性動脈硬化の血管変性の予防もニンニク適応症。免疫アップにも良い。


木の芽山椒の効能木の芽
古くから漢方としても広くつかわれてきた優れた効能がある。消化器系の不調や冷え性などにも良い。


↓↓こちらを頂きました。ありがとうございます。
ニコニコ
$MOMONAOのブログ

スパイシーおつまみの料理レシピ
スパイシーおつまみの料理レシピ
【花山椒にんにく風味のタコ野菜炒め】
材料 2人分

タコ 200g
納豆  2パック
小松菜 1束
人参細切り 1/3本
ガーリック&オニオン スパイス 多め適量
粗挽き黒胡椒  多め適量
花椒(中国の山椒)多め適量
胡麻油  適量

作り方

①小松菜、人参を胡麻油でサッと炒めタコと納豆を合わせて温かくなったらすぐに火をとめる
②スパイスを混ぜる。
※加熱しすぎるとタコが固くなる

レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてくださいね音符