手作り春餅で!北京ダックもどき&生きくらげの野菜炒め | 神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

手作り春餅で!北京ダックもどき&生きくらげの野菜炒め


Vapeur@smile kitchen

おはようございます。




 

今日は晴れていますが、風が吹いていて、少し肌寒いですね。




 

上着をはおらず、保育園送って行ったら、寒くて、後悔しましたガーン




 

↑昨日は、春餅(チュンピン)を手作りしました。中国ではお祝いの席で食べられるそうです。




 

簡単に言えば、中国式クレープ。北京ダックをつつむ皮(?!)です。



 

薄力粉50g 強力粉50g 熱湯80ccを菜箸で混ぜ、まとまってきて、



 

さわれるようになったら、こねこねこねこね。なめらかになったら、半分に切り、



 

棒状にしてから、それぞれ5等分しました。


 


Vapeur@smile kitchen

これを丸め、丸くのばし、ごま油を少しぬって、2枚重ねて直径15センチ位まで




 

伸ばします。


 


Vapeur@smile kitchen

それを両面さっと焼いてから、2枚にはがします。



 

私は少し焼きすぎたかもしれません。あまり焼くとかたくなるので、



 

さっとあぶる程度でいいみたいです。

 


Vapeur@smile kitchen

数日前にUPした みそ風味のローストポーク




 

きゅうりとねぎの千切りと甜麺醤をのせて、巻いていただきました。



 


Vapeur@smile kitchen

こちらは、 クラゲときゅうりの冷菜

 

 

冷やし中華のたれであえて、ごまをふりました。

 

 

 


Vapeur@smile kitchen

こちらは、 生きくらげの野菜炒め

 

 

生のきくらげが手に入ったので、冷蔵庫にあった、にんにく・もやし・セロリ・キャベツと

 

 

 

サッと炒め、塩・鶏がらスープの素・こしょう・ごま油で味つけしました。

 

 

 

シンプルだけど、生きくらげのコリコリ食感がたまらなくおいしかったです合格

 

 

息子もかなり気に入ったようす。”もっときくらげ”と言ってましたにひひ

 

 

 

 

冷蔵庫にあるもので、中華風のごはんができて、おいしくいただきました。

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ 人気ブログランキングへ





 

                  にほんブログ村




タベラッテ LOHASな食卓



ランキングに参加中!



ポチっとおしていただけると


うれしいですニコニコ