「なぜ?」を具体的に
昨日のブログで【興味を持たせる】 という話をしましたが、興味を持たせた次にすべき事。
それは『なぜ?』を具体的にすることです。
『なぜ?』とは以下のような事が上げられます。
・なぜこの仕事なのか(意識付け)
・なぜ働くのか?(目的)
・何のために働くのか?(理由)
・仕事を通してどうしたいのか?(将来)
・この仕事でのやりがいとは何か?(動機づけ)
・仕事を通して得る幸せ感とはなにか?(充実感)
・この仕事を通しての何を成長させたいのか(成長感)
・仕事を通じての将来像(目標)
ここで重要な事は、自分達の仕事の理解と目的意識を明確に出来るような話が出来るかどうかです。
どの企業にも企業理念やモットーとしている事、社是、社訓など会社が存在する意義目的を明文化したものがあると思います。(まだ作っていないのでしたら是非、作成してください)
弊社では“感謝”という言葉をキーワードに、利他主義発想を社員には持ってもらえるよう話をしています。
リッツカールトンホテルでは「クレド」という形で働く従業員の考え方や意識、『なぜ?』に答えるツールを用意しています。
実はこの『なぜ?』という事が曖昧である為に、五月病や不平・不満・愚痴・気力の低下が起こり退職につながっていく事が多いのです。
『なぜ?』に答えを出す事で仕事に対する動機づけも出来、モチベーション(やる気・前向きさ・積極性)も上がります。
新人教育時には是非、話をして下さい。
*********************************
弊社では飲食店で働く人向けですが
“飲食店の店長・従業員の「困った」の声に答えるヘルプナビ - Help-Navi” というモノを運営しています。
現在テスト運営中で今登録をしていただけると無料で全ての機能を使用する事が可能です。
飲食店で働く方の疑問・質問の解決の場として、また、同じ外食産業で働く仲間同士のコミュニティーの場として活用してください。
*********************************
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆