「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
当センターは、旧警戒区域の小高区にあります。原発から約15kmの距離です。
小高区は2012年4月から立ち入りできるようになりました。
昼間は、立ち入り自由なので、車両の通行もあります。
復興の工事の方が、たくさんいらっしゃってて、私たちボランティアもいて、そして、
小高区に自宅のある被災者の方が自宅の片づけに来ていらっしゃいます。
今は、防護服を着ている人は誰もいません。
今日は、うれしいニュースがあります!
「ファミリーマート南相馬小高店」が再開しました(^。^)
移動式のトラック店舗で「ファミマ号」と言います。「→いいね」
小高区は、お店がほとんど復旧していないので、このコンビニは貴重です。
何よりも、小高区を応援している者としては、勇気づけられます。
少しづつだけど、確実に復興していることが感じられて、励みになります。
ファミリーマートさんありがとう!
小高区で作業している関係者の皆さん、水曜日と金曜日のお昼休みには、
お昼ご飯を買いに行きましょう(^_^)/
→ファミリーマート南相馬小高店
◆営業時間 週2回(水曜日と金曜日)、11時~14時
◆住所 福島県南相馬市小高区福岡字有山15-1
◆アクセス 当センターから車で3分、片道2kmです。当センターから海側に1kmで信号のある交差点「大井」を右折、
国道6号線に沿って1km南下すると、信号がある交差点にファミリーマートがあります。
◆地図 →Googleマップ
◆営業形態 ファミリーマート南相馬小高店の駐車場に2トン車がやってきます。移動式店舗です。
◆買える物 パン、おにぎり、弁当、サンドイッチ、カップめん、飲料水、軍手、タオル、日用品など200種。
日によって品揃えは変わるそうです。-24℃の冷凍庫もあるので、アイルクリームや、氷など熱中症にも役立ちます。
◆設備 発電機で発電しています。電子レンジと、電気ポットが使えます。常温、ほっと、冷蔵、冷凍、チルド、
があるそうです。お支払いは現金のみです。Tポイントはつかえません。
ちなみに、当センターから2番目に近いコンビニもご紹介します。
→セブンイレブン原町大甕(おおみか)店
◆アクセス 当センターから車で10分、片道6kmです。当センターから海側に1km進み信号のある交差点「大井」
を左折、国道6号線に沿って5km北上すると、右手にセブンイレブンがあります。
◆営業時間 毎日 6時~19時
◆住所 福島県南相馬市原町区大甕字酒井145
◆地図 →Googleマップ
◆説明 通常のコンビニとして営業再開しています。公共の電気がきていて、ATMあり、トイレあり、駐車場は広い。
◆◆2012年7月12日(木)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数45名(団体参加 28名様)
◆件数 4件
◆内容
@小高区 旧・警戒区域 草刈り 4件
@原町区 宿泊施設の整備 1件
東日本大震災による、地震、津波、の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日(平日も活動します)、年中無休
◆雨天 決行(雨でも中止になりません)
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 主に、福島第1原発から10km~20km、地震、津波、の被災地
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆運営員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書を事前にFAX要
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
草刈りのニーズが非常に多く、当ボランティアセンターでは草刈り機が不足しております。
もし、ご自宅にエンジン付き草刈り機をお持ちならご持参いいただき1日貸与して
下さると大変たすかります。