ボン・リジェール | 団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

・・・・☆UTAの食卓からの風景☆・・・・

私たち夫婦の必見番組(私はチラ見)関西テレビの「よーい ドン」で、先日紹介されていた、比叡山坂本の

自家製天然酵母、薪火石窯パン「Bon Rigiere」 、オーナーはフレンチのシェフをなさっていたのですが、まあ、その何というか、ヘンコ、いや、こだわりの強いご性格から、自分で石窯作られて、普通の住宅街でパンを焼いてらっしゃいます。

天然酵母のパンは一週間ほどはどんどんおいしくなるので、通販が可能です。

パン好きとしては、これはもう、買わないテはありません。

待つこと一週間、来ましたよっ♪



団塊の食卓 こんなんたべました


凄いですぅぅ、何がって、香りがぁぁぁ。

薪の香ばしい香りが、パンの袋を開けるとパァァッと♪

家族みんなで嗅ぎまわりました(*^▽^*)


いやいやいや、これは本物。

家庭でできないのは、ここ、ですよね、窯と薪♪


私はAセット というのを買いましたが、全部本格ハードパンです。

石窯カンパーニュ、ソーセージのパン、くるみパン、ミックスフルーツパン、グリーンオリーブパンの詰め合わせで、食べ方、保存法、詳しい原材料がすべて手書きコピーのプリントでついてきます。

かわいいんです、その字も。

石窯カンパーニュ、こんなのです。

薄く切って、オーブントースターで温めたら、皮がバリッとして、全粒粉の香りがツーーンと立ちます。


団塊の食卓 こんなんたべました


色々なホテルパン、有名店のパン、パン好きなのでハードパンはさまざまに試してみましたが、やっぱりガスでオープンで、というのには限界があるんですよね、ただ固いだけとか、中途半端な固さでフニャランだとか・・・。

自作の石窯ということは、やっぱりその風土にマッチしてるんですよ。

粉と酵母で作る最高の食べ物ですよ、これ。

そして、ソーセージパン、軽くカレー味なんですが、生地もさることながら、さすが元フレンチシェフ、このソーセージのおいしいこと♪


団塊の食卓 こんなんたべました


昨日デパートで買ったチーズもあるし、ルイ・ジャド二日目だし、けけけ、今夜はフレンチにしよっと♪

あ、私、ビールやめて、十時間寝て、復活しましたよ。


これから、ワインがおいしい季節、このパン、お値段以上、それに、このオーナー、やがてはフレンチレストラン開業のご予定とかで、通販もいつまで続くかわかりません。

おお、さすがに、ここには飲み物セットというのがあって、ワインパーティ用とか、赤、白ワインに合うパンのセットが用意されてます→


むむむむ、絶対お薦めですよ。

但し、このパン食べると、今後どこでどんなパン食べても悲しくなる、という後遺症はありますね。


店長日記など拝見していますと山奥のお寺に大河ドラマのロケ隊がきていて、そこへ夜食用のパンなど届けていらっしゃいます。

いやあ、NHK、おいしいもの知ってるなぁ。