走る事について語る-9 | とっとの自営とマラソン日記(まだまだ頑張って走る)

とっとの自営とマラソン日記(まだまだ頑張って走る)

2001年メタボ解消のため始めたマラソンにはまり、いまではおたく
02年の初フル後、2回目でサブ4、ようやく5年でサブ3.5、そして10年秋にサブ3を達成♪

【ボストンマラソン参加資格をキープする:60-64 3時間50分】

2002年 後半編


7月以降の練習は以下の通り


 7月 130km 、  8月 100km 、  9月 121km

10月 111km 、 11月 131km 、 12月  67km


前回も書いたけど、目標は2度目のフルマラソンでサブ4と歩かないで走りきること。


なんとか毎月100kmを越えるようになったね。


1回で走るのは10km以下が中心だけど、月に1~2回は20km走っている。


でも、体重と体脂肪はあまり減っていないね。。。



レースも多いよ。


9月 浦佐耐久山岳マラソン 20km 2’01’42


地元の大会だから参加してみたんだけど、宮城からだから遠来賞もらってしまったあせる


やっぱりキツイコースだ。おまけにフェーン現象で死ぬほど暑い汗


ボロボロだったね~



9月 みやぎ蔵王高原マラソン 5km 22’25


2度目の参加だけど、1分以上タイムを短縮できたから満足。

コメントを見ると、やっぱり浦佐の疲労が抜け切らなかったみたいだね。



10月 松島ハーフマラソン 10km 48’50


大会前3週間微熱が続いて練習できなかったらしいガーン


ここはアップダウンがあるから、記録も悪いね。

10kmのワースト記録だよパンチ!



11月 阿武隈リバーサイドマラソン ハーフ 1’35’30


ここは前半が向かい風になることが多いんだけど、ちょうどいいペースの人がいて、15kmまで後ろについて走ったみたい。


15kmの通過が1’07’00だからキロ4’30を切っているけど、最後はペースダウンして20kmまでは23’50かかっているショック!


この記録は自信になった。ハーフの自己ベスト大幅更新だ音譜



11月 つくばマラソン フル 3’52’40


この年最大の目標大会だけど、前日から波乱だった。


前日休みだったんだけど、午後からでかけるつもりが寝てしまい、家を出たのが夕方だったはず。車で行ったんだけど、つくばに着いたのは夜の11時くらいかな??


泊まるホテルも予約していくて、適当に泊まるつもりだったんだけどないんだよね~大学近くのラブホテルに空室を見つけて、ようやく部屋に入った時は12時だったような気がする。


25kmまでを26分台で走ったけど、やっぱりペースが落ち始めた。

それ以降は、27’42、28’40、29’16とダウンダウン


でも歩かないで走り続けたよ。


40kmからゴールまで 13’30 でなんとかサブ4も達成したビックリマーク



12月 岩沼エアポートマラソン 21’24


つくば直後だから、あまり期待していなかったけどまずまずのタイムでこの年を締めくくれたね。

午前中大会に参加して、午後から試験を受けに行っているんだよね。もちろん不合格だったダウン



この頃は、レースにでるのが楽しいという時期だったね。

しっかり練習して参加というよりは、レースがポイント練習みたいな感覚だったよ。

特別変わった練習もしていないけど、走る距離が少し伸びた程度だから、まだまだ語るような練習ではないってことだね。。。


つづく