野暮用も済み、お盆も明けました。
「祖国 日本を巡る旅 近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~」
天気も良いので出発します。
祖国・日本を巡る旅
「中部・北陸・瀬戸内 編」は→こちら
「沖縄 編」は→こちら
「北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~」は→こちら

丹沢大山を見ながら東名道を西へ。

御殿場に近づきました。御殿場と言えば「富士山」

残念ながら雲に隠れていました。

眺めのいい沼津SAで休憩をし、昨年の旅の時に仕入れた情報の店へ。

マルナカ(藤枝市志太)
「志太系」と言われているラーメンで、「温」「冷」がある。と店を
教えてくださった方は言っていた。ので、両方食すことに。
先ずは「温」。醤油のカエシが前に出た魚介の香りのスープは中々。
ツルッとした中太直麺角あり。これに赤身だけのチャーシュー、メンマ、
海苔と薬味のネギがのる。全体的に「和風のラーメン」だが、そば屋の
造るラーメンとは違う。言うなれば、ラーメン屋が蕎麦屋の食材を使い
ラーメンを造ったような感じ。

中華そば 並
そして、少し遅れて運ばれてきた「冷」。涼しげなガラスの丼です。
見た目の違いは、練りワサビ、紅生姜がのっていること。
スープを一口。甘みがある。冷やし中華から胡麻油と酢を抜いた様な。
海苔の上の山葵を溶くとほゞ和蕎麦の様になった。麺は「温」と同じ
だと思うが、〆ているのか、歯触りが変わり「冷」によく合っている。
両方に言える事だが、「日本蕎麦」なのか?「支那そば」なのか?
どっちでもない「志太ソバ」でした。

冷やし 並
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。