三浦半島周遊(15)鴨居八幡神社 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


            [三浦半島周遊(14)のつづき]


続いて、鴨居八幡神社に参りました。



海→道路→鳥居→月極駐車場→道路→鳥居→境内という
現代らしいといえば良いのか。そんな神社です。



 

三浦大介義明の第四子 相模國鴨居の領主 多々良四郎義春が、源家の
命を受け養和元年(1181)鶴岡八幡宮を勧請したと伝わる八幡さまです。

 

ご祭神は、
 八幡神社:譽田別尊(ほんだわけのみこと)(第15代應神天皇)
 須賀神社:素盞嗚尊(すさのおのみこと)   で、ございます。

 

境内社
 

天満社(てんまんしゃ)        稲荷神社
相殿(あいどの)            相殿(あいどの)
 大鳥(おおとり)神社          金刀比羅 (ことひら)神社
 神明(しんめい)社           近戸(ちかど)社
 御霊(ごれい)神社           亀崎(かめざき)神社
 東照(とうしょう)神社



 


横須賀 鴨居八幡神社 御朱印


海風の心地よい神社でした。






                           つづく