中部・北陸・瀬戸内 編(252)姫路城(5階、最上階) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(251)のつづき]

=第37日目⑭=



5階は、東西9間・南北6間の広さで大広間一室となっております。



4重目の屋根裏部屋に相当し、東西の大柱はこの階の天井まで通っています。




さぁ、姫路城大天守の最上階(6階)へ上がります。



6階(最上階)の広さは、東西7間・南北5間。



一段高い身舎周囲に入側を巡らしています。





最上階(6階)からの眺め

 
大天守最上階から見る三の丸と大手道・西の丸


姫路城の守護神・長壁神社


                             つづく