中部・北陸・瀬戸内 編(123)御寺泉涌寺/後堀河天皇陵 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

          [中部・北陸・瀬戸内 編(122)のつづき]

=第23日目⑤=

二条城から向かった先は、明治になる前までは、皇室との関係が深く、
皇室の菩提寺であった「御寺泉涌寺(御皇室の御陵所・香華寺)」です。









ご本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏であります。




泉涌寺 御朱印


泉涌寺の方に御陵の場所を詳しく教えて頂き、(ありがとうございました。)
後堀河天皇陵に参拝いたします。



 


後堀河天皇觀音寺陵


第八十六代 後堀河天皇 御陵印


                              つづく