中部・北陸・瀬戸内 編(124)孝明天皇後月輪東山陵/英照皇太后後月輪東山陵 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(123)のつづき]

=第23日目⑥=

続いて、

 

 
孝明天皇後月輪東山陵・英照皇太后後月輪東山陵


第百二十二代 孝明天皇 御陵印


孝明天皇 英照皇太后後月輪東山陵に参拝をし泉涌寺をあとにしました。


豊臣秀吉が隠居後の住まいとした指月伏見城、豊臣と徳川期の
木幡山伏見城など重要な役割を果たした伏見城です。
しかし、本丸跡などの主郭部分は、
明治天皇の御陵墓(伏見桃山陵)とされておりますので、
伏見城花畑跡に建つ「伏見桃山城キャッスルランド(閉園)」の
模擬天守を見に行きます。


  










                              つづく