中部・北陸・瀬戸内 編(114)安土城(黒金門跡、二の御門跡、佛足石) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(113)のつづき]

=第22日目⑥=

黒金門を左→右→右→左と曲がり、安土城中枢部へ入ります。








二の御門


左石垣上は二の丸

二の丸に上がる石段の手前にありました。

 


横の石垣

短い石段(三の御門)を上がると御白州です。

 
護国駄都塔(裏面に天保13(1842)年4月1日)とテーブルのような石


御白州の左手と後ろ側が二の丸になってます。




                           つづく