予科練(霞ヶ浦)と東国三社⑧ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。



         [予科練(霞ヶ浦)と東国三社⑦のつづき]


東国三社の締め「香取神宮」に到着です。

大国主の国譲りの際に活躍する経津主神(フツヌシ)を御祭神とする香取神宮ですが、初代神武天皇18年の創建と伝えられております。


朱と緑が美しく調和している二の鳥居


献灯(石灯籠)が続く、坂道の参道を登り、三の鳥居をくぐります。






鳥居には「奉祝 天皇陛下御即位拾年」と記されておりました


すぐに左右に狛犬を配した総門です






手水舎で漱ぎ清め進むと左手に楼門が見えてきます。






東郷平八郎元帥の筆


                         つづく