筑波鉄道【3】 常陸藤沢駅跡(1) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

筑波鉄道の現役時代の姿は、実は土浦駅に立ち寄っただけなので全然知らないのですが。


06年の4月に、ネット上で見たサイクリングロードとして活用されている筑波鉄道の跡地の事を見て、そういえばかつてつくばエクスプレスのつくば駅からJRの土浦駅にバスで移動する際に、そのバスが走る国道沿いに見かけた、いかにも「ここにレールがありました」と云う風景を見つけたことを思い出し、現地を訪ねてみました。


土浦駅の脇をしばらく行った所から「つくばりんりんロード」は始まってまして、ここをしばらく歩くと旧沿線の風景を見つつ、元の駅跡のホームが残っている場所にたどり着きます。

そんな場所をいくつか通り過ぎると、この1回目の訪問はちょうど桜の季節でしたが今は土浦市に編入されている新治村の地区に入ると、サイクリングロードの脇に桜並木が。

曇っていたのと、写真の腕がアレなので鮮やかな写真とは言えませんが、あの桜吹雪はちょっとした感動モノでした。

土浦から約7キロちょっと歩くと、2箇所目の休憩所のある元の常陸藤沢駅に着きます。

土浦駅から4つ目の駅(真鍋信号所を除く。土浦から7.6km地点)

この駅跡には、標識とトイレ、屋根のあるベンチなどがホームの近辺に設置されています。



線路はもうありませんが、ホームがここに走っていた筑波鉄道の歴史を伝えてくれています。


地図(Googleマップ) 土浦市・藤沢郵便局で検索してみました。 ↓
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%9C%9F%E6%B5%A6%E5%B8%82%E3%80%80%E8%97%A4%E6%B2%A2%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80&ie=UTF8&ll=36.12193,140.153618&spn=0.016085,0.027466&t=h&z=15

125号線から入って、「藤沢保育園」の近くになるのでしょうか。


このテーマ「廃止線・筑波鉄道」のエントリーはまた不定期に続きます。