前回は欲しいのが売約になっていて、1個も買えませんでしたが今回はいいやつ買いましたよ~
junshinさん もかけつけていたようですが、いいのを残しておいてくれました。
左はちょいちょい見る感じのやつですが、右の色合いは珍しいですよね!?
私は見た事ありませんでした。

こんな感じでスコリミア5連星に。

そしてこれが全景ですが、どれもこれも元気です。
実際みたら更に妖艶な感じですよ。

何を変えたかというとこれです。
Beの常連さんにはおなじみですが、シエロ用のアイスブルーフィルター。
普通にシエロを照らしている時より調子が良い。
フィルターを付ける事でいろいろな波長がカットされていると思うのですが、
当たっている帯域が広ければいいというのもでもない。不思議ですね~
これは、お世辞抜きに本当におすすめです。

照明を増強したSPS水槽もいい感じです。
ハイマツの色も結構戻って来ました。
イエローまでもう少しだ。頑張れ!!

でも光をオラオラと当てすぎると、ついて来られないサンゴもいたりして。

う~~
ストロベリーまでも・・・・
ただのチャイロイシになっちゃってたやつですが。

こちらはフルスペの下にある、ヨッシーさんにいただいたコモンですが
全体的にブルーで、エッジパープルでいい感じ

こちらはオージースゲ。
いいかんじの色です。
フルスペと、マリンブルー散光の中間ぐらいにあります。

一時、抹茶色になっていたこちらのスゲも
全体的に色が薄くなり、先端パープルになって来ました。
これだけ紫外線を当てていれば、そりゃ色も変わってもらわないと。

スギノキも成長速度が上がって来たような。
ずいぶん遅い新芽の季節ですね。
こちらはマリンブルー集光とシエロの中間くらいでしょうか。

こちらもマリンブルー集光下のやつ。新芽が吹き出して来ました。

安物なので端っこの方に置いていたハナヤサイも
2週間ほどで茶色からここまでピンクになりました。 ショウガ・ハナヤサイなどはすぐ色が揚がりますね。

ただ調子にのってオラオラオラオラと添加剤を増やさないように気をつけたいと思います。
ナチュラルのリンタロウさん が書かれていましたが、足し算ばかりではだめだと。
心して、色揚げにいそしみたいと思っている今日この頃です。
それでは