試行錯誤のニット収納 | 「うち」から「そと」から 魅力アップ!

「うち」から「そと」から 魅力アップ!

長崎市の司会事務所 「a&i アナウンス倶楽部」所属 MC兼スクール講師 山口真由のブログです。
ライフオーガナイザー ・骨格スタイルアドバイザー&ほめ達。
[うち=家・内面]から [そと=外見・第一印象]から魅力アップを目指し、魅力アップをめざす方を応援します!


ニットが活躍する季節!
大好きなニットですが、収納方法をいつも悩みます。

たたむ派の方・ハンガー派の方、いろいろだと思います。

以前は「たたむ派」でしたが、折りじわが気になる。



しわ取りスプレーやアイロンをかけてから着用することもあり、
やっぱりハンガーかな~と、ハンガー収納していたこともあります。

しかし。
ハンガー収納も、やはり肩部分が伸びたりするのが気になる。

結局、たたむ収納に落ち着いていました。



そんな先日。
移動中の車で聞いていたラジオで、
この「たたむ?」「つるす?」の話題があり
とある方法のご紹介がありまして。
ただいまお試し期間中です。

聞き取りが間違っていなければ・・・
 
袖を伸ばして、身ごろを重ね・・・


袖を身ごろの方に折って・・・


袖のほうをハンガー側にして、掛ける。


ただいま、まる1日つるしていますが、
確かに、折りじわが目立ちません。

しばらく試して、使い勝手が良ければ
ニットは、この方法での収納に変えて行こうと考えています。

生活の中で

何にストレスを感じるか?
どの収納方法が心地いいのか?


は、十人十色。

「心地いい!」と感じるスペースを
少しずつ増やしながら、日々オーガナイズの毎日です。