今年は花粉症が早そうです | クラスタ民主主義システム研究室

クラスタ民主主義システム研究室

☆学習とディベート☆ ☆ネットワークデモクラシーを夢みて☆ 
☆教育ディベートを推進しよう☆ ☆「complex system」で思考してみよう☆「ネットワークデモクラシー(Demoex)研究室」からタイトル改題しました。 

たまには、ためになる・・・ことを書きましょうにひひ


私の周りでは、一週間前に少し症状が出た人がいましたし、今日また数人の方が症状が出ています。


当地では、例年バレンタインデー前後から花粉が飛ぶのですが、どうやら、今年は飛散開始が早いかもしれませんカゼ



昔は、花粉症は、日本人の10人に1人と言われていましたが、最近では、4人に1人と言われています。叫び


毎年、増えていますし、3,4歳の幼児も花粉症になるようになっています。

昔は、10代以上でないと、花粉症なんていなかったんですけどね・・・。


スギ花粉飛散量の増加、大気汚染、食物に混入する免疫かく乱物質、寄生虫の減少・・・など、いろいろな原因が言われていますが、はっきりとは判っていません。



ここで問題になるのは、どうしたら花粉症にならないか?・・・です。目



アレルギーにならないためには、原因物質を浴びないことです。

つまり、まだ花粉症でない人々も、スギ花粉を浴びないことが大切です。

特に、子供達は、これからの時期、できるだけ花粉を浴びないに気をつけましょう。



これからの季節、家庭の窓を開けてはいけません。禁止


布団、シーツ、洗濯物を、天気の良い日に外に干してはいけません。禁止



こういうことを守らず、家の中、特に寝室の中に花粉を大量に入れてしまうとドア


花粉まみれで毎晩寝ることになりますから、大量に花粉を浴びて、花粉症が始まる危険性が高くなります。



うさきちのネットワークデモクラシー学習帳-100128_205442.jpg

花粉症ではない人も、花粉症対策をビックリマーク


特に、子供たちには気をつけてあげましょうラブラブ


ペタしてね