筥崎宮(福岡県) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

地下鉄箱崎宮前1番出口の前に建つ二之鳥居。
博多湾の方に行くと大鳥居があるらしいけど大雨だったので見に行く元気なかった。

{6809AE87-CA26-49C9-B206-9AC86039F9CD:01}
▲二之鳥居

ドテッとした格好の石鳥居は柱が三段に切れ笠木と貫の長さが同じなのが特徴で「筥崎鳥居」と呼ばれています。

{303AE877-FB89-404A-AA1E-A5F0F79292BC:01}
▲重文の一之鳥居(慶長14年1609)

筥崎宮では本殿に近い方から一之鳥居、二之鳥居って数えます。

{1DE1DF00-EE87-4922-A825-D32BC52FB3D6:01}

一之鳥居の脇には一枚岩の社号標。
東郷元帥の字で、戦前までは「官弊大社 筥崎宮」と書かれていたそうです。

{B269C4DB-6BE6-4880-9EC6-331E75B09D32:01}

御祭神は八幡大神の応神天皇を主祭神として
神功皇后(応神天皇の母君)
玉依姫命(神武天皇の母君)も祀られています。

{8A153E03-ED83-4845-A33B-249554E055CF:01}
▲たぶん大楠

御由緒書きによると筥崎宮は宇佐八幡宮・石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮なんだって。
鶴ヶ丘八幡宮は?????٩(๑•̀ω•́๑)۶

{9BE2CD3F-0F3C-451D-A14C-6C7B0F21DDF5:01}
▲楼門(日本三大楼門の一つ)

楼門から拝殿をチラ見する感じ。
中には入れないので本殿も見てません。
かなりガッカリだったお(´Д` )

楼門に掲げられた扁額「敵国降伏」とは
武力で相手を降伏させるのではなく徳を持って導き相手を自ら降伏させる、
ということです。
(そーやってうまくやってってるつもりでも見えない敵が増えてるんだよね。ネガティヴ?w

{E28CDBBF-1DE1-4616-8214-01DF74923F7D:01}
▲ホークスとアビスパの優勝祈願絵馬

筥崎宮の御朱印です。
薄墨だったので編集して墨の色を濃くしました。

{C47869BF-1706-46A4-A50B-AFA771270ABD:01}

雨がすごくてまいっちゃったので
見学はこの辺にして博多へ移動(´Д` )

帰りは筥崎宮から徒歩3分の西鉄貝塚線 筥崎宮前駅から。
{AA701AB4-CCAD-4AAE-844D-9BA86134CB90:01}

福岡に来るといつも雨だわー( ノД`)