柳井の金魚 |  孝の独り歩き

 孝の独り歩き

山口県・広島県をメインに写真を撮っています。

柳井市の観光はこちら



柳井市は金魚が有名です。


今日はどのくらい柳井に金魚が溢れているかを紹介します。



まず



孝の独り歩き(山口編)

「壁金魚」


観光を盛り上げている感ありますね。




孝の独り歩き(山口編)

「ポスト金魚」


赤の仲間だから? とりあえず乗せとけ見たいな感じかな?




*閲覧注意



孝の独り歩き(山口編)

ゲ〇金魚


赤い金魚が体の体積を遥かに超えた水を〇ロしています


デザインした奴誰だ! 僕はもらい〇〇するタイプだからこういうの弱いぞ。




孝の独り歩き(山口編)

「タヌキ金魚」


消火栓は全部こっちにすればいいのにね。



と思ったら


孝の独り歩き(山口編)

またあった(´・ω・`)


もう吐きすぎて体が青くなりかけてますよ?  金魚が可哀相でしょうが!



さらに、この消火栓マンホールを凌ぐ衝撃の金魚が・・・


僕がこの金魚を見つけた時、思わず手で口を塞ぎ「ひどい・・・」と呟きました。


では、その金魚をご覧ください


かなりの衝撃画像です。


心臓の弱い方は注意してください。






孝の独り歩き(山口編)

「生き埋め金魚」


壁に金魚が埋め込まれています。


たぶん生き埋めです。


ひれの部分から何か滴っています。


僕はとてもじゃないけど3秒と目を向けていられませんでした。





柳井は、金魚ちょうちんばっかりクローズアップされていますが


街のあらゆるところに金魚が存在しています。


この金魚達を探してみるのも、観光の一環として成立するかもしれませんね。


是非柳井に行かれる方が居たら、最後の「生き埋め金魚」を見つけて


できたら助けてあげてください(。・ω・)ノ゙