今度はバチ&キハダ
読売新聞より
『「大衆マグロ」も高級品に?メバチもキハダも削減勧告
中西部太平洋海域のマグロ資源を管理する国際機関である中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の科学委員会が、メバチマグロの総漁獲量を25%削減するよう勧告していることが20日、明らかになった。
キハダマグロについても10%の漁獲量削減を勧告した。
ミナミマグロやクロマグロなどの高級マグロだけでなく、メバチやキハダなど消費量の多い「普及型」のマグロも漁獲量が制限される可能性が出てきた。制限されれば、日本で多く消費される普及型マグロの値上がりにつながる恐れもある。
同委員会は、12月10日からサモアで開く年次会合で漁獲枠の削減などについて協議する方針だ。この海域でのメバチマグロの漁獲量は2001~04年の平均で約9万トンで、このうち日本の漁獲は約3万トンを占める。キハダマグロは約42万トンのうち日本の漁獲は約5万トンだ。』
とうとうバチ&キハダまで規制がかかるようです。
ミナミマグロやクロマグロ に比べて、規制の幅は小さいようですが。
そのうちビンチョウも規制の対象になるんでしょうかねえ、、、
規制も値上がりも賛成ですが、日本だけに皺寄せされることのないように願います(`・ω・´)
バチは日本の漁獲が総量の約33%に対して、キハダは少なく約12%也。
これは、キハダから缶詰用ツナとして使用されているからだと思います。
缶詰用だと日本だけでなく世界中で漁獲&食されてますんでねえ(  ̄っ ̄)
この漁場は荒れることが少なく外国籍の船が操業し易いらしいです。
ですから、余計に日本以外の外国籍の船が他の漁場に比べても多いハズですが?
現在のバチ&キハダの漁価は台湾からの輸入減&燃料高 等で
春から初夏にかけて上がってましたけど、現在は再び下がってます。
一番安かった時程では無いですが、その状態で停滞してます。
これをきっかけに再び高騰して欲しいですなあ(°∀°)b
、、、ほんま、主婦の敵ですね、僕はm(_ _ )m