豚ときのこのバルサミコ煮込み レシピ | ノムリエ税理士 まちゃたけイズム ~税理士土谷正剛のブログ~

ノムリエ税理士 まちゃたけイズム ~税理士土谷正剛のブログ~

起業家を応援する東京都中野区のMT-Trust税理士法人の代表税理士、土谷正剛のプライベートブログです。ワイン、料理、子育て、サッカー、ダイエットなど趣味を通じて感じたことや日々感じたことを中心に語ります。時には経営者様のお役に立つような情報も掲載しています。

おはようございます晴れ


確定申告などで先月は週末もほとんど働いていましたが

先週末は久しぶりに手の込んだ料理を作りましたナイフとフォーク



最近料理ブログもほとんど書いていなかったので

久しぶりにレシピのご紹介ニコニコ



今回もお得意の赤ワイン煮込みシリーズですが

バルサミコを使って酸味とまろやかさを加えた

煮込みをご紹介します!!



必要な材料


豚肩ロース肉 600g

たまねぎ 1個

マッシュルーム 1パック

エリンギ 中2本

シメジ 半パック

ホールトマト缶 1缶

赤ワイン 100cc

乾燥ローリエ 1枚

小麦粉 適量

オリーブオイル 適量

バター 適量

塩、コショウ 適量



1.厚手の鍋にバター(目分量ですが10gくらいだと思います。)を溶かし薄くスライスしたタマネギをしんなりするまで炒めます。(弱火メラメラ


(焦げ付かないようにじっくり時間をかけて炒めると水分が飛んでうまみが凝縮されますニコニコ私は時間があれば30~60分くらいは炒めるようにしています)


2.上記を炒めている間に豚肩ロース肉を3~4cm角にカットして塩、コショウをふり、小麦粉を薄くまぶす。

(集中しすぎるとタマネギが焦げ付いてしまうので注意)



3.フライパンでオリーブオイルを熱し、1を炒める。(中火メラメラ

全体に焼き色がついたら取り出す


税理士まちゃたけの飲んだくれ日記



3.1の鍋に3の肉を加えてバルサミコを投入。中火メラメラにしてバルサミコが半分くらいになるまで煮詰める。たまにかき混ぜてあげて下さい。(バルサミコの酸味がお肉をやわらかくする)


税理士まちゃたけの飲んだくれ日記



4.バルサミコが半分くらいになったら赤ワインを投入。煮立ったらホールトマト缶、ローリエ、塩(目分量ですが小さじ1くらい)を投入



税理士まちゃたけの飲んだくれ日記


5.煮立ったら蓋をして弱火メラメラでじっくり煮込む。最低でも1時間半くらい。2時間を超えるとお肉がやわらかくなってお箸で簡単に切れるくらいになりますニコニコ


6.5が出来る前にきのこ類を適当な大きさに切ってバター(10gくらい)でソテーする。


税理士まちゃたけの飲んだくれ日記


7.6を5に入れて20分くらい蓋をして煮込む。


8.塩コショウで味を調えてとりあえず完成チョキ


税理士まちゃたけの飲んだくれ日記



これでも十分においしくいただけますが

一度冷まして置いておくと味がなじんでさらにおいしくなります合格


3時間くらい置いただけで見た目もこんなに変わります



税理士まちゃたけの飲んだくれ日記


食べる前日の夜に作っておいて1日置いておく方がいいかもしれませんあせる



基本的には赤ワイン煮込みなんですが

バルサミコのほのかな酸味と香りが食欲をそそりますグッド!



もちろん赤ワインとの相性も抜群DASH!



おいしくできたので時間をかけたこだわり料理を作りたい

という方は是非試してみて下さい!!



グッド!と思った方はダウンをクリックしてねニコニコ

読者の方に感謝ラブラブ


   ダウン

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


趣味のワイン関係の最新記事はこちら
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ


本業の記事はこちら      
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村




中野区を応援しています!!
中野区で起業・独立なら土谷税理士事務所へ

http://www.tsuchiyatax.jp/