できた堆肥の理想的な使い道とは? | 地球に優しい生ごみの減らし方〜ダンボールコンポストの教科書

できた堆肥の理想的な使い道とは?




おはようございます。
ダンボールコンポスト先生の白倉です。


今だに、正解の無いこのテーマ・・・


できた堆肥の使い道がわかりません。


これについて、今日は考えてみます。


白倉は、3つのタイプに分かれると、考えています。



1)家庭菜園をされているかた。(大量に堆肥を使う方)
3ヵ月、生ごみを投入する。

3ヵ月投入後は、コンポストに生ごみの投入を止めて、熟成させる。

その後、畑にまく。


3ヵ月に一度、新たな基材(ピートモス、くん炭を購入する必要がある。)



2)ベランダ菜園などちょこっと。
3ヶ月位経ったら、半分だけ、取り出す。

半分は、熟成させて堆肥として、使用。

もう半分は、基材(ピートモスとくん炭)を半分足して使用。

3ヶ月に一度、半量の基材を購入する必要がある。


3)ただ、生ごみを減らす為だけに、使用する
ダンボールコンポストを2個用意する。

3ヵ月毎に、交換して使用する。

ダンボールは、破損したら、もらってくる。

半永久的に使用できる。

ダンボールコンポストを最初に、2個購入する。

あなたは、どの使い方が合っていますか?


3ヵ月使用して、おしまいだと、あまり、面白くないですね。


それだと、ダンボールコンポストは、『一時のブームでし終わるね。』


こんな、アドバイスを頂きました♪


日本には、まだ、できた堆肥を引き取ってくれる場所が少ないです。


広げよう、生ごみ減量の輪♪