【フォントに勝る書のパワー】 |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

会社の企業理念や団体・チームの目標、
組織の年間スローガンなどは



「何のために」

「何を目指すか」



を具現化してくれます



経営者や個人事業主の方々にとっては
特に重要なものでありますし



学校では校訓、クラブやチームには
それぞれの目標があります



それらは全て言葉で表現され
未来をイメージさせてくれるもの✨



私は書で色々なご注文を頂きますが
このような言葉を制作させて頂く度に
言葉のパワーを感じます



今ではフォントデザインで簡単に作れますが
日々、言葉を掲げるならば手書きの書を
是非オススメします♪



お店の看板でもそうですがやはり
手書きの書はエネルギーが違います🔥



私は過去に国体の和歌山チームに
応援旗を書かせて頂きました



その時は地元和歌山での開催という事で
何年も強化して何としても優勝を

目指しておられました



私もソフトテニスの国体選手でしたので
気持ちは痛いほど分かり、何とか力に
なりたいと精一杯書かせて頂きました🖌






そして、、、


結果は見事優勝!!!






依頼を頂いた監督さんは私も尊敬している
選手先輩でしたのでとてもうれしかったです

(最前列の真ん中が玉井監督)



また、別件で過去には大学の母校から
依頼を頂き部旗を書かせて頂きました🖌



伝統ある名門の日本体育大学
ソフトテニス部で大切にされている



「陶冶」という言葉





私も当時はこの言葉を掛け声に
ランニングしてました🏃🏻‍♂️



ここ数年は大きな大会が中止されている
ようですがこの部旗を掲げて是非
飛躍する事を確信しています✊






(監督、コーチをしている後輩が

画像を送ってくれた😆)



他にも過去に会社の理念などを書かせて
頂いており、とても励みになると大変
喜んで頂いています✨



人の目を一瞬で奪う書のインパクトは
広告や看板、チラシデザイン、名刺にも
大変効果的です👀⤴️⤴️⤴️



このような機会がある際には是非
書を取り入れてみて下さい😊



お問合せや質問などがございましたら
気軽にご連絡下さい♪