釧路川の旅day2(弟子屈から標茶へ) | 聖地への旅 国立市の旅行会社カイラス

聖地への旅 国立市の旅行会社カイラス

アジアを中心に聖地への旅を案内しています。
小さいけど、心のこもった企画をさせていただきます。

ここ摩周大橋から先は航行禁止区間があり

最近は工事もしてくださっており、危険箇所も減ってると聞いてますが南弟子屈橋まで航行を諦めます、


とても便利なのがGoogleマップ

今回は前後に荷物もあり沈したら危険なのでタクシーで移動します。


南弟子屈橋の少し下流に川に降りられそうな所があります。



何とか降り荷物も載せることが出来ました!

ふぅー!


標茶までは川から出られなさそうでお昼は
釧路川の中洲で昨日買ったおにぎりです。



憧れ続けてきた釧路川の真ん中でおにぎり!

と二人は大はしゃぎです😆

 

そして今夜の目的地の標茶はカヌーポート富士駅にしていました。近くに温泉もあり、食べられるお店さえもあります。


開運橋を過ぎてもカヌーポートらしき上がることが出来る場所が見つからず、Googleマップを見たらーーー


ずいぶんと過ぎてる!

どういう理由か知りませんが、台風などの自然災害のときに被害があり、そのままポートはなくなってしまったのかもしれませんね。



この先にポートはあったようです。


幸い流れもたいしたことなく、陸にどうにかあがる箇所を見つけ、歩いてもともと予定していた辺りにテントを設営することができました。

そして近くのローソンでアイスクリーム🍨

富士温泉でのんびりと身体を癒すことも出来ました。

向こうに見えるのが開運橋で明日はその下から出ることにしました。


近くを散策していると明日の目的地までの標識。

塘路(とうろ)はカヌーではとても有名なところで、釧路湿原の中にカヌーで入って行くところです。


食堂はいくつもあったのですが、せっかく持ってきたものを食べます。

そうそう、キツネがテントの近くに現れました。

残飯などしっかりも整理してしまいました。

匂いがしたのでしょうね。



続く